中国世界遺産|大足石刻 完全ガイド:重慶が誇る石窟芸術の宝庫を巡る旅

大足石刻

当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

中国南西部の重慶市(じゅうけいし)大足区(だいそくく)に位置する大足石刻(だいそくせっこく、Dazu Rock Carvings)は、仏教、道教、儒教の思想が融合した、他に類を見ない石窟芸術群です。敦煌の莫高窟(ばっこうくつ)や洛陽の龍門石窟(りゅうもんせっこく)といった有名どころに比べると、まだ日本ではその名が広く知られているとは言えないかもしれません。しかし、1999年にユネスコの世界文化遺産に登録されて以来、その類まれな芸術的、歴史的価値が世界中で高く評価されています。

大足石刻(下の地図㉒)は、唐代末期から南宋時代(9世紀から13世紀)にかけて造営され、その規模の大きさ、彫刻の精緻さ、そして豊かなテーマ性において、中国石窟芸術の新たな頂点を示しています。特に、仏教彫刻が中心であったこれまでの石窟とは異なり、道教や儒教、さらには世俗的なテーマや生活風景が大胆に取り入れられている点が、大足石刻の最大の魅力と言えるでしょう。

大足石刻

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次