「旅行に行きたいけど、結局何のために行くんだろう?」 「ただ有名な観光地を巡るだけじゃ物足りないけど、何をしたらいいか分からない…」 「せっかくの旅行だから、心から満足できる旅にしたい!」
旅行の計画を立てる前に、一度立ち止まって「なぜ旅をするのか?」「旅で何をしたいのか?」を考えてみませんか?この問いに向き合うことで、あなたの旅行はただの移動や観光ではなく、心に残る特別な体験へと変わります。旅の目的を明確にすることで、最適な旅行先やアクティビティ、そして旅の過ごし方が自然と見えてくるはずです。
世界60ヶ国を旅した私が、旅行の多様な目的と、世代やライフスタイル別の「旅の魅力」を深掘りしてご紹介します。この記事を読めば、あなたの心の奥にある「旅したい理由」がきっと見つかり、最高の旅をデザインできるでしょう。
なぜ「旅行の目的」を考えることが大切なのか?

目的を明確にせずに旅行計画を進めると、以下のような残念な結果になりがちです。
- 「何となく疲れただけ」の旅: 流行りの場所に行ったものの、自分の興味と合わず、ただ疲労だけが残る。
- 「時間とお金の無駄」: 高い航空券と宿泊費を払ったのに、期待していた体験ができず、後悔する。
- 「計画がブレる」: 途中で「やっぱりあっちも行きたい」「これもしたい」と気が変わり、非効率な旅になる。
- 「同行者とのミスマッチ」: 一緒に行く人と目的が食い違い、揉め事の原因になる。
一方で、旅行の目的が明確であれば、次のようなメリットがあります。
- 深い思い出の形成: 目的が達成された時の喜びは、かけがえのない思い出として心に刻まれる。
- 最適なプランの作成: 目的達成に直結する場所やアクティビティを選べるため、無駄がなく満足度の高い計画が立てられる。
- 充実した旅の体験: 目的意識を持って過ごすことで、景色や体験から得られる感動が深まる。
- トラブルへの対応力: 万が一の時も、「この旅の目的はこれだから、代替案はこれだ」と冷静に判断できる。
あなたの旅の目的は何?【自己発見のための3つの問い】

まずは、以下の3つの質問に答えて、あなたの心の奥にある「旅したい理由」を探してみましょう。
まずは、以下の3つの質問に心の中でじっくりと答えてみてください。もしかしたら、今まで気づかなかった「旅したい本当の理由」が見えてくるかもしれません。
問1:旅を通して、どんな気分になりたいですか?
旅行から戻った時に、どんな気持ちになっていたいかを想像してみましょう。
- リフレッシュして癒されたい?
- 例:「日頃の疲れを癒して、心身ともに軽くなりたい」
- 目的:「温泉でゆっくり過ごす」「ビーチで何もしない時間を楽しむ」
- 新しい刺激や発見がほしい?
- 例:「知らない文化に触れて視野を広げたい」「新しいことに挑戦してワクワクしたい」
- 目的:「異文化体験」「アクティビティ」「学び」
- 達成感や冒険を味わいたい?
- 例:「困難を乗り越えて、自分に自信をつけたい」「非日常の体験で心揺さぶられたい」
- 目的:「登山」「バックパッキング」「サファリ」
- 心から感動したい?
- 例:「絶景を見て息をのむような体験をしたい」「歴史の重みを感じたい」
- 目的:「世界遺産巡り」「芸術鑑賞」「絶景鑑賞」
問2:旅で、誰と、どんな時間を過ごしたいですか?
旅行は同行者によって、目的も過ごし方も大きく変わります。
- 一人旅:
- 例:「誰にも気兼ねなく、自分のペースで好きなことをしたい」「自分と向き合う時間を作りたい」
- 目的:「自己探求」「自由」「心の解放」
- カップル旅行:
- 例:「二人だけのロマンチックな時間を過ごしたい」「特別な思い出を作りたい」
- 目的:「二人の絆を深める」「記念日のお祝い」
- 家族旅行:
- 例:「子どもの笑顔を見たい」「家族の思い出をたくさん作りたい」「両親に感謝の気持ちを伝えたい」
- 目的:「家族の思い出作り」「教育」「親孝行」
- 友人・グループ旅行:
- 例:「気の合う仲間とワイワイ楽しみたい」「共通の趣味を深めたい」
- 目的:「親睦を深める」「イベント参加」「趣味の共有」
- ビジネス旅行:
- 例:「仕事の成果を出す」「顧客との関係を築く」
- 目的:「商談」「視察」「ネットワーキング」
問3:旅の終わりに、何を得ていたいですか?
旅を終えた後、何を持ち帰りたいですか?それはお土産だけではありません。
- 美味しい思い出?
- 例:「あの国で食べた〇〇の味が忘れられない」
- 成果:「グルメ体験」「舌の記憶」
- 忘れられない体験?
- 例:「〇〇を達成できて、大きな自信になった」
- 成果:「達成感」「感動」「新たな視点」
- 新しい知識やスキル?
- 例:「〇〇について深く学べた」「〇〇語が少し話せるようになった」
- 成果:「教養」「異文化理解」「語学力」
- 心身のリフレッシュ?
- 例:「ぐっすり眠れて、体が軽くなった」「仕事へのモチベーションが上がった」
- 成果:「疲労回復」「ストレス解消」「エネルギーチャージ」
- 新しい自分?
- 例:「旅を通して、自分の新しい一面を発見できた」
- 成果:「自己成長」「価値観の変化」「自信」
これらの問いに対する答えが、あなたの旅行の「核となる目的」を見つける強力なヒントになります。漠然とした「行きたい」という気持ちを、具体的な「〇〇したい」という目的に変えることで、旅の計画はぐっと具体的で楽しいものになります。
旅行の目的は十人十色!多様な「旅の魅力」

旅の目的は、人それぞれ。あなたがどんな旅を求めているか、具体的な目的の例と、それに合った旅行の魅力を深掘りしていきましょう。
【一般的な旅行の目的】多くの人が求める魅力
- 観光名所の訪問: 清水寺、エジプトのピラミッド、万里の長城など、一度は見てみたかった絶景や歴史的建造物を巡る旅。
- 日常からの解放・リフレッシュ: 会社や家事から離れて、非日常の世界に浸る。ハワイのビーチで読書をしたり、カジノで一夜の夢を見たり、心身のリフレッシュを求める旅。
- ご当地グルメの堪能: 北海道のウニ、福岡の豚骨ラーメンなど、その土地ならではの美味しい料理を心ゆくまで味わい尽くす旅。
- 温泉で癒される: 箱根や草津温泉など、日本ならではの温泉地で日頃の疲れを癒し、リラックスする旅。
- アート・エンターテイメント: ルーヴル美術館でモナリザを見る、ブロードウェイでミュージカルを鑑賞するなど、芸術や文化に触れる旅。
- テーマパーク・レジャー: ディズニーランド、USJ、スキーリゾートなど、遊びに没頭し、童心に帰って楽しむ旅。
- 四季の絶景: 春の桜、秋の紅葉など、日本ならではの美しい四季の風景を求めて旅する。
- 大切な人との時間: 家族、恋人、友人との絆を深め、かけがえのない思い出を作る旅。
- 自己成長・学び: 新しい文化に触れ、異文化理解を深める。語学留学やボランティアなど、自己を高める旅。
【定番】心と体をリフレッシュする旅
日々の忙しさから解放され、心身を癒すことを目的とする旅です。
- 温泉でのんびり湯治: 日本ならではの温泉地で、豊富な湯に浸かり、美味しい料理を味わい、心ゆくまでリラックス。日常の喧騒から離れ、静かな時間を過ごしたい方におすすめです。
- 例: 箱根、草津、別府、由布院など
- ビーチリゾートで何もせず過ごす: 美しい海辺で日光浴、読書、昼寝。マリンアクティビティよりも、ただ波の音を聞きながら過ごす時間を求める旅。
- 例: ハワイ、バリ島、モルディブ、沖縄など
- 自然の中で五感を研ぎ澄ます: 森林浴、湖畔での散策、星空観測など、大自然の中で心穏やかに過ごす。
- 例: カナディアンロッキー、北海道の国立公園、ニュージーランドのフィヨルドなど
- 贅沢なスパ・エステ体験: 本格的なマッサージや美容トリートメントで、日頃の疲れを徹底的にケア。
- 例: タイ、バリ島、韓国のエステサロンなど
【探求】知的好奇心を満たす旅
新しい知識や文化に触れ、学びを深めることを目的とする旅です。
- 世界遺産巡り: 長い歴史や壮大な自然が織りなす世界遺産を訪れ、その背景にある物語や文化を学ぶ。
- 例: エジプトのピラミッド、イタリアのコロッセオ、日本の京都の寺社、ペルーのマチュピチュなど
- 美術館・博物館巡り: 世界的に有名な美術館で名画を鑑賞したり、その土地の歴史や民俗に触れる博物館を訪れたり。
- 例: パリのルーヴル美術館、ニューヨークのメトロポリタン美術館、ロンドンの大英博物館など
- 歴史的な街並み散策: 古い街並みが残る都市を歩き、その土地の歴史や人々の暮らしに思いを馳せる。
- 例: イタリアのフィレンツェ、チェコのプラハ、日本の金沢など
- 異文化交流・ホームステイ: 現地の人々の生活に触れ、言葉や習慣、考え方を肌で感じる。
- 例: 開発途上国でのボランティア、現地の家庭でのホームステイ、ローカルマーケットでの交流など
- 特定の分野の学び: ワインの産地で醸造所を巡る、料理教室に参加する、特定の職人技を見学するなど、趣味や関心のある分野を深掘りする旅。
【美食】五感を刺激するグルメ旅
その土地ならではの美味しい料理を心ゆくまで味わい尽くすことを目的とする旅です。
- 本場のストリートフードを巡る: 屋台街や市場で、地元の人々が愛するB級グルメや伝統料理を片っ端から試す。
- 例: タイのバンコク、台湾の台北、ベトナムのホーチミンなど
- ミシュラン星付きレストラン体験: 一流シェフの創り出す芸術的な料理とサービスを堪能する。
- 例: フランスのパリ、日本の東京、スペインのバルセロナなど
- ワイナリー・ブルワリー巡り: その土地の気候や文化が育んだお酒の生産地を訪れ、テイスティングや工場見学を楽しむ。
- 例: フランスのボルドー、カリフォルニアのナパバレー、日本の日本酒蔵など
- 市場や畑で食材に触れる: 現地の市場で新鮮な食材を買い付けたり、オーガニックファームを訪れて収穫体験をしたり。
【挑戦】アドベンチャーと非日常体験の旅
スリルや興奮を求め、普段の生活では味わえないような体験をすることを目的とする旅です。
- 大自然でのアクティビティ: 登山、トレッキング、ダイビング、サーフィン、スキー、ラフティング、バンジージャンプなど、体を動かし、自然の力を感じる。
- 例: ニュージーランドのクイーンズタウン、ネパールのヒマラヤ、グアム・サイパンの海など
- サファリ体験: 広大な大自然の中で野生動物を観察し、命の躍動を肌で感じる。
- 例: ケニア、タンザニア、南アフリカなど
- テーマパーク巡り: 世界各地の有名テーマパークで、アトラクションやショーを思いっきり楽しむ。
- 例: アメリカのディズニーランド・ユニバーサルスタジオ、日本のUSJなど
- 秘境探訪: 一般的な観光ルートから外れ、手つかずの自然や文化が残る場所を訪れる。
- 例: 南米アマゾン、パタゴニア、中央アジアのスタン諸国など
【出会い】人との繋がりを求める旅
新しい出会いや交流を通して、視野を広げ、人間関係を深めることを目的とする旅です。
- 留学・ワーキングホリデー: 長期滞在を通して、現地の人々との生活を共有し、深く交流する。
- バックパッカー旅: ユースホステルなどに宿泊し、世界中から集まる旅人との出会いを楽しむ。情報交換や共同行動も。
- ボランティアツーリズム: 現地の人々と協力し、社会貢献活動を通して交流を深める。
- フェスティバル・イベント参加: 世界各地で開催される音楽フェス、文化祭、伝統行事などに参加し、熱気と一体感を味わう。
- 例: リオのカーニバル、ドイツのオクトーバーフェスト、日本の祭りなど
【世代・スタイル別】あなたに響く旅の目的

旅行の目的は、あなたの年齢やライフスタイルによっても変化します。
若者(学生・20代)の旅行目的
若者の旅行の目的と計画のポイントを説明します。
主な目的:
- 冒険と新しい経験: 知らない世界に飛び込み、自分の限界に挑戦したい。バックパッカー旅や、アクティビティが豊富な場所を好む。
- SNS映え・情報発信: おしゃれなカフェ、絶景スポット、流行りの場所を訪れ、写真や動画で旅の体験を共有したい。
- 趣味・文化探求: 音楽フェスへの参加、アニメや映画の聖地巡礼、特定のサブカルチャーに触れる旅。
- コスパ重視の旅: 予算を抑えつつ、最大限に楽しむ方法を模索する。LCCやゲストハウス、自炊なども積極的に活用。
計画のポイント:
- 情報収集: SNS(Instagram、TikTokなど)や旅行ブログ、YouTubeが情報源の中心。リアルタイムな情報や若者向けのスポットを探す。
- 予算: 学生割引や、早期予約割引、オフシーズン狙いなど、費用を抑える工夫を凝らす。
- 柔軟性: 計画をガチガチに固めず、現地での出会いや情報で予定を変更する柔軟性も楽しむ。
- モバイル活用: スマートフォンを最大限に活用し、情報検索、写真撮影、連絡、決済を行う。
子連れ家族の旅行目的
子連れ家族の旅行の目的と計画のポイントを説明します。
主な目的:
- 家族の絆を深める: 普段忙しくてなかなか取れない時間を、家族全員でゆっくりと過ごし、共通の楽しい思い出を作る。
- 子どもの教育・体験: 自然体験(動物園、牧場、水族館)、博物館、歴史的遺跡を訪れ、子どもに新たな発見や学びの機会を与える。
- テーマパーク・アミューズメント: 子どもが大好きなキャラクターに会う、アトラクションを楽しむなど、子どもの笑顔が一番の目的。
- 安全と安心: 子どもが安心して遊べる環境、衛生面、移動のしやすさなどを重視。
- 親のリフレッシュ: 子どもが遊んでいる間に、親もリゾートや温泉でリラックスする時間を作る。
計画のポイント:
- 安全性と利便性: 治安の良い場所、医療機関へのアクセス、ベビーカーや車椅子での移動のしやすさを最優先に。
- 子どものニーズ: 子どもが飽きないように、年齢に合わせたアクティビティや休憩を計画に盛り込む。
- 宿泊施設: ファミリー向けの部屋、キッズアメニティ、食事のオプションが充実したホテルを選ぶ。
- 移動: 長時間の移動は避け、無理のないスケジュールを組む。レンタカーの利用や、プライベート送迎も検討。
- 荷物: 子ども用品(おむつ、離乳食、常備薬など)は多めに準備。
シニア世代の旅行目的
シニア世代の旅行の目的と計画のポイントを説明します。
主な目的:
- 健康維持・リフレッシュ: 温泉や保養地でのんびり過ごし、心身の疲れを癒して健康を保つ。
- 文化・歴史学習: 美術館、歴史的建造物、世界遺産を訪れ、知的好奇心を満たす。じっくりと時間をかけて鑑賞したい。
- 美味しい食事と変化: 各地の名物料理を味わい、日々の生活に変化と刺激を取り入れる。
- 家族・友人との交流: 遠方の家族や友人を訪ねたり、旧友との旅行を楽しんだりして、大切な人との時間を過ごす。
- 趣味の追求: ガーデニング、写真、登山、ゴルフなど、趣味を深めるための旅。
計画のポイント:
- 体力と健康状態を考慮: 無理のない日程を組み、移動や観光にゆとりを持たせる。急な坂道や階段が多い場所は避けるか、代替ルートを検討する。
- バリアフリー・サポート体制: 車椅子や杖を使用する場合、バリアフリー対応の施設や交通機関を選ぶ。ツアーの場合は、添乗員や介助サービスが充実しているか確認する。
- 安心できる宿泊施設: 静かで落ち着いた環境、快適なベッド、緊急時のサポートが期待できるホテルを選ぶ。
- 食事: 消化に良いもの、アレルギー対応、量を調整できるレストランを選ぶ。
- 保険: 万が一の医療費に備え、海外旅行保険の補償内容をしっかり確認する。
一人旅の旅行目的
一人旅の旅行の目的と計画のポイントを説明します。
主な目的:
- 自己と向き合う: 誰にも気兼ねなく、自分のペースで旅を楽しみ、内面と向き合う時間を作る。新しい自分を発見したい。
- 新たな出会い: 現地の人々や他の旅行者との交流を通して、視野を広げる。
- 挑戦・限界を知る: 一人で困難を乗り越えることで、自身の成長を実感する。
- 自由な行動: 行きたい時に行きたい場所へ、食べたいものを食べるなど、完全に自分の意思で旅を進める。計画をその場で変更する柔軟性も楽しむ。
- リラックス: 読書やカフェ巡りなど、静かに自分の時間を楽しむ。
計画のポイント:
- 安全性: 治安の良い場所を選ぶ。夜間の単独行動は避ける。緊急時の連絡先や、現地の日本大使館などの情報を控えておく。
- コミュニケーション: 語学力に自信がなくても、翻訳アプリやジェスチャーで乗り切る勇気を持つ。ゲストハウスなどで他の旅人と交流する機会を作る。
- 食事: 一人でも入りやすいレストランやカフェ、フードコートなどを事前にリサーチしておく。
- 荷物: 自分で持ち運びやすいコンパクトな荷物にまとめる。
- 柔軟な計画: ある程度の計画は立てつつも、現地の雰囲気や気分で予定を変えられる余地を残しておく。
まとめ:目的を明確にして最高の旅を
旅行の目的を明確にすることは、単なる気分の問題ではありません。それは、最適な旅行先を選び、期間や予算を設定し、効率的なスケジュールを立て、そして最終的にあなたの旅行体験を何倍も豊かなものにするための、重要な第一歩なのです。
この記事でご紹介した「自己発見のための3つの問い」や、多様な「旅の魅力」、そして「世代・ライフスタイル別の目的」を参考に、ぜひあなた自身の「なぜ旅するのか」を見つけてみてください。
目的がはっきりすれば、旅の計画はもっと楽しく、迷いがなくなります。 さあ、あなたの心に残る最高の旅を、今日からデザインし始めましょう!
決定した計画は旅程表テンプレートにまとめましょう。
【旅行の計画】上手い人が実践する8つのポイントを意識しよう
【旅行の計画】いつから計画を立てるか?準備するポイントを時系列に解説
【旅行の計画】旅行の目的は何か?旅行で何する?旅行の魅力とは
【旅行の計画】行き先はどこか?行きたい場所から検討しよう
【旅行計画】何日間でどこまで行ける?日数から最適な海外旅行先を見つけよう!
旅行計画アプリ・サイト徹底比較!あなたにぴったりのツールを見つける選び方



海外ツアー




2.航空券
早割はこちら!<エアトリ>




3.ホテル
【Trip.com】旅行をもっとお得に!




4.アクティビティ
現地と直接つながる【Hello Activity】




5.通信機器
海外旅行者向けeSIMなら VOYAGEESIM




6.スーツケース