【旅行の計画】いつから計画を立てるか?思い立ったら、即行動しよう!

2023年5月3日

旅行の計画 いつから立てるか

いつから計画を立てるか?思い立ったら、即行動しよう!

旅行に行きたい!まずは計画を立てることから始めるのは分かるけど、いつから計画を立てたら良いかわからず、航空券代が高かったり、泊まりたいホテルが満室で予約が取れなかったり、失敗したことはありませんか?

このページでは、旅行の計画段階から出発当日まで、いつ何を準備すべきかを分かりやすく時系列に説明します。旅行計画を楽しんで立てましょう。

出発3ヶ月前:旅行時期と行き先の候補出し

大雑把でも構いませんので、旅行時期と行き先の候補を出して、情報収集を開始しましょう。旅行時期と行き先が決まると、どれくらいの旅行費用が掛かるのか目安が分かります。個人旅行で航空券やホテル、現地の予定を全て自分で決めるのか?旅行会社のツアーを予約するのかを決めましょう。旅行会社のツアーを予約すると、航空券やホテルがセットになっているし、オプションで現地ツアーに参加することもできますので、旅行の計画に費やす時間の短縮にもなります。初めて旅行する場合に強い味方になってくれます。

出発2ヶ月前:航空券とホテルの予約

旅行会社のツアーに参加する場合は、選択肢が狭くなるので決めやすいですが、個人手配する場合は、航空券とホテルの組み合わせは様々です。
航空券やホテルは、直前になると値上がりする傾向にあるので、早めに値段の動きをチェックしておきましょう。
10分前までは、航空券があったのにタッチの差で、「希望していた日程の航空券が売り切れてしまった」などということを避けるため、航空券の予約は最低でも2カ月前に済ませておくのがおすすめです。年末年始など超ハイシーズンの旅行で、すでに予定がわかっている場合は、一年前から購入しておくのも良いでしょう。

1.旅行会社のツアーに参加する場合
旅行会社のツアー内容に依存しますので、自分に最適なツアーを探しましょう。
トラベルコ ならJTBやHISをはじめとする大手旅行会社のツアーを簡単に検索出来て便利です。
旅行会社のツアーは安いですが、航空会社のマイル加算率は25%だったり、50%だったりと低いことが多いので、マイル加算率にも注意しましょう。

2.個人手配する場合
・航空券やホテルの手配
 スカイスキャナーが便利です。


他には、以下のサイトでも可能です。
Booking.com – 公式サイト :世界最大級のホテル予約サイト、オランダの会社。ホテル掲載数600万件以上。親会社はアメリカのBooking Holdings
agoda – 格安ホテル予約ならagoda :シンガポールの会社。ホテル掲載数200万件以上。親会社はアメリカのBooking Holdings
Expedia.co.jp – 公式サイト – 安心して旅を満喫 :アメリカの会社。ホテル掲載数50万件以上。
トリップドットコム 公式サイト|航空券・ホテル・列車予約ならTrip.com:中国の会社が運営しているので、中国国内をはじめアジアに強い。ホテル掲載数120万件以上。

航空券やホテル予約についても、ANAやJAL等のページを経由するとマイルが加算されるので、
航空会社のHPからのツアーやホテル予約を実施しましょう。

以下のページを参考にどの航空会社でマイルを貯めるのか検討しよう。


世界一周航空券を購入して、お得に旅をするのもおすすめです。



出発の1ヶ月前~2ヶ月前:パスポートやビザの確認

航空券の予約をする際にパスポート番号を入力することが多いので、その際にパスポートを確認することが多いと思います。

パスポートの有効期限とビザの要否の確認です。まずは、希望の目的地に滞在するために有効なパスポートを持っているかどうか。パスポートを持っていない、あるいは持っているけれど期限が切れているという場合は、もちろんパスポートの発給申請が必要です。

一部の国は、入国時に必要なパスポートの残存期間を定めているため、たとえ旅行終了予定日まで有効なパスポートを持っていたとしても、十分な残存期間がなければ入国を拒否される場合があります。所持しているパスポートが旅行終了予定日まで有効でも安心せず、滞在先の国がパスポートの残存期間を定めているかどうか、必ず確認を。おおむね、パスポートの残存期間が6カ月以上あれば安心です。

パスポートの発給にかかる期間は、申請から7日前後。申請が必要な場合は、余裕を持って早めに手続きを行うようにしましょう。
以下は関連記事です。ご参考まで。


また、訪れる国によっては、事前のビザ取得が必要な場合があります。近年では、オンラインで簡単にビザが取得できる国も増えていますが、中には大使館やパスポートセンター等に行く必要があるなど、面倒な手続きが必要になることもあります。

直前になって慌てることがないよう、海外旅行の計画を始めたら、ビザの事前取得が必要かどうか、必要な場合は、その申請方法を早めに確認しておけば失敗しないでしょう。




出発の1ヶ月前:現地の交通機関の予約

現地で利用する鉄道やバスを予約するなら、出発1か月前までには済ませておいた方が安心です。陸路の公共交通機関は、当日駅やバスターミナルで購入できることも多いですが、満席で利用できないというリスクを避けるため、事前に予約できるものは予約しておいたほうが旅行がスムーズに進みます。

海外の鉄道やバスなどは、事前予約で大幅な割引が適用されることもあるため、事前の予約は節約につながりやすいというメリットもあります。

出発の2週間前:持ち物確認

旅行に行くにあたって足りないものがないか確認して、事前に購入しておきましょう。特に、日本と大きく気候が異なる場所に行くときは、水着やサンダル、もしくは防寒着等の新しく揃えるものも出てくる可能性があります。

電化製品のコンセント変換プラグなどの電子機器類も要確認。旅行用のミニサイズの化粧品や小分けの容器なども、早めに用意しておきたいですね。
以下のチェックリストを活用して、忘れ物がないように注意しましょう。



出発の1週間前:海外旅行保険への加入

万が一の事故や病気に備えて、海外旅行保険には必ず加入しておきたいですね。海外旅行保険が付帯したクレジットカードも多々あり、必ずしも全員が別途保険に加入する必要はありませんが、クレジットカードの付帯保険をあてにするのなら、事前に最新情報を確認しましょう。

現地で使えるWi-Fiルータをレンタルする場合も、このタイミングで申し込みを行うといいでしょう。

出発の前日まで:荷造り

チェックリストで荷造りをしておきましょう。

まとめ

大まかな目安時期を記載しましたが、準備は早い方が良いでしょう。ギリギリになって焦って忘れ物をすることないように、準備は万全にしておきましょう。
パスポート、航空券、クレジットカードや現金があれば、あとは現地で何とかなります。
失敗も良い経験になります。楽しんで旅をしましょう。