白神山地(下の地図の④)は美しい自然景観を備え、世界遺産(自然遺産)に登録されています。魅力的な白神山地への行き方・費用・観光に必要な日数・ベストシーズン・世界遺産の内容について、解説いたします。旅行の計画に役立つことに役立ち、あなたの旅がより充実することを切に願っています。
世界遺産の基礎知識【世界遺産検定】
日本の世界遺産一覧【2023年最新版】どの地域に多くある?
白神山地への行き方
旅行に行く時期にもよりますが、繁忙期(GW、夏休み、冬休み等)を外した安い時期の1人旅で4万円~7万円程度かかります。(1泊2日基準)
白神山地への行き方は、大きく分けると2つの方法があります。
- 1.飛行機 エアトリ
-
- 青森空港、三沢空港(青森県側)
- 大館能代空港、秋田空港(秋田県側)
-
2つの空港がありますが、白神山地までの距離を考えると、青森空港、大館能代空港の利用が便利です。
- 2.新幹線 JR新幹線・特急のチケットを自宅にお届け!【NAVITIME Travel】
-
白神山地へのアクセス方法は、東京から新幹線で4時間かかります。新青森駅に到着したら、JR弘前駅に向かい、そこからバスで白神山地ビジターセンターに向かいます。バスの所要時間は約30分で、バス停は「田代(西目屋村役場前)」です。
航空券の予約は、エアトリ
観光に必要な日数
白神山地観光の一般的なスケジュールは、1泊2日~2泊3日となります。
国内ツアーはHISホームページ、クラブツーリズムを参照ください。
また、現地のアクティビティは、アクティビティジャパン、アソビュー!を参照ください。
散策コース
- (1)十二湖散策コース
-
十二湖の中で大人気の「青池」に向かうコースです。
鶏頭場の池を通り、「青池」に行き、ブナ自然林を通り抜け、油壺の池、落口の池、がま池を巡ります。
出発点:森の物産館キョロロ
青森県西津軽郡 深浦町松神松神山1-56
電話:0173-77-2781
所要時間:1時間半~2時間 距離は1.5km - (2)暗門の滝コース
-
白神山地の一番人気コースです。メインの暗門の滝が世界自然遺産地域に入っていて、3つの滝を巡る希少
価値のあるトレッキングコースとなっています。
出発点:アクアグリーンビレッジANMON
青森県中津軽郡西目屋村大字川原平字大川添417
電話:0172-85-3021
所要時間:約3時間
散策コースの詳細は、白神山地ビジターセンター をご参照ください。
ベストシーズン
新緑が広がるの5月頃~紅葉が終わる10月頃まで。 本格的な登山コースや初心者でも安心な1~2時間の散策コースがあるので、自分の体力に合わせてトレッキングが楽しめます。
世界遺産の価値
- 1.概要
-
- 登録基準(ix)が適用されている。
- 日本固有種のブナの純林(ヨーロッパの純林の5~6倍の植物相の多様性)である。
- ブナ林は照葉樹林と並ぶ代表的な極相林(植物の種類や構造が大きく変化しなくなった森林)である。
- 年間1.3mmのきわめて早いペースで土地の隆起が現在も進行している。
- 海底の「堆積岩」で覆われ地滑りを起こしやすい。
- 2.植物相
-
- 固有種:アオモリマンテマ
- 準固有種:ツガルミセバヤ、ミツモリミミナグサ、オガタチイチゴツナギ
- 日華植物区系に属する植物が大部分を占める
- 3.動物相
-
- ニホンカモシカ(特別天然記念物)、ニホンザル、ツキノワグマ、ホンドリス、トウホクウサギ、ヤマネ、オコジョ、モモンガ等
- クマゲラ、イヌワシ(ともに天然記念物)
まとめ
白神山地への行き方・費用・観光に必要な日数・ベストシーズン・世界遺産の内容について、解説してきました。ポイントを以下にまとめます。
・旅行にかかる費用は、1泊2日で4万円~7万円(繁忙期を除く)程度です。
・新緑が広がるの5月頃~紅葉が終わる10月頃までがベストシーズンとなる。
・日本固有種のブナの純林(ヨーロッパの純林の5~6倍の植物相の多様性)である。
・固有種:アオモリマンテマ
・準固有種:ツガルミセバヤ、ミツモリミミナグサ、オガタチイチゴツナギ
・ニホンカモシカ(特別天然記念物)、ニホンザル、ツキノワグマ、ホンドリス、トウホクウサギ、
ヤマネ、オコジョ、モモンガ等
・クマゲラ、イヌワシ(ともに天然記念物)
旅行することで様々な経験が出来て、人生が豊かになることでしょう。思い立ったら、興味の沸く場所に足を運んでみてはいかがでしょうか。
世界遺産に興味を持たれた方は、世界遺産検定に挑戦してみてはいかがでしょうか。
世界遺産検定公式HP
ANAで行くスカイツアーズ
2.航空券・バス
3.ホテル
【Trip.com】旅行をもっとお得に!
4.アクティビティ
現地と直接つながる【Hello Activity】
5.通信機器
6.スーツケース