石見銀山遺跡とその文化的景観の行き方・費用・観光に必要な日数・ベストシーズン・世界遺産の価値

2024年1月1日

 

石見銀山遺跡とその文化的景観の行き方・費用・観光に必要な日数・ベストシーズン・世界遺産の価値

 

管理人
管理人
こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログはアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

石見銀山遺跡とその文化的景観(上の地図の⑭)は島根県大田市に位置する歴史的な銀山であり、世界遺産(文化遺産)に登録されています。石見銀山遺跡とその文化的景観への行き方・費用・観光に必要な日数・ベストシーズン・世界遺産の内容について、解説いたします。旅行の計画に役立つことに役立ち、あなたの旅がより充実することを切に願っています。



石見銀山遺跡とその文化的景観への行き方

Iwamiginzan
石見銀山

旅行に行く時期にもよりますが、繁忙期(GW、夏休み、冬休み等)を外した安い時期の1人旅で7万円程度かかります。(1泊2日基準)

東京から石見銀山遺跡とその文化的景観への行き方は、以下の通りです。

行き方

1.新幹線+特急 JR新幹線・特急のチケットを自宅にお届け!【NAVITIME Travel】
 ・東海道新幹線(東京駅⇒岡山駅)⇒大田市駅
   3時間20分 片道17,000円程度(岡山からの特急料金除く)

2.飛行機 エアトリ
 ・羽田⇒出雲空港⇒大田市駅(70分)
   JAL 片道20,000円程度

 ・羽田⇒石見空港⇒大田市駅(180分)
   ANA 片道20,000円程度

3.夜行バス 【格安!夜行バス・高速バス】オンライン予約 
 ・新宿駅⇒出雲市駅 12時間50分 片道10,000円程度
乗換案内 – ジョルダン (jorudan.co.jp)

航空券の予約は、エアトリ

 

観光に必要な日数

一般的なスケジュールは、訪れたい場所にもよりますが東京からは、1泊2日や2泊3日で楽しめることが多いです。国内ツアーはHISホームページクラブツーリズムを参照ください。
また、現地のアクティビティは、アクティビティジャパンアソビュー!を参照ください。

石見銀山

石見銀山(上の地図の①)は、島根県大田市にある鉱山遺跡で、日本最大の銀山として知られています。江戸時代から前期にかけて最盛期を迎え、世界の銀の約3分の1を産出したと推定されています。

行き方

バス:石見銀山へは、JR山陰本線の大田市駅から石見交通バスで約33分、「世界遺産センター」バス停で下車します。

車:山陰自動車道の仁摩石見銀山ICから車で約10分で世界遺産センターに到着できます。

詳細は、以下のページを参照ください。
石見銀山世界遺産センター

大森銀山

大森銀山(上の地図の②)は、江戸時代にタイムスリップしたような懐かしい景色が広がります。坑道跡や工房、住居跡が多数残り、歩く世界遺産として珍しい観光地です。

鞆ヶ浦

鞆ヶ浦(上の地図の③)は、島根県大田市仁摩町にある日本海に面した湾と集落で、世界遺産石見銀山の構成資産の一部です。

この美しい地域は、石見銀山で産出した銀を銀山街道で陸送した後、鞆ヶ浦で船に積み込んで搬出した場所です。鞆ヶ浦は、周囲を山に囲まれた谷状地形で、湾は奥行約100メートル、防波堤を除く湾口幅約60メートル、水深は3~4メートルです。現在は約10戸の住民が暮らしており、漁港としても利用されています。

鞆ヶ浦は、歴史的な重要性を持つ場所であり、石見銀山から直線で約6キロの最短距離に位置していたため、銀の積出港として使われました。江戸時代には廻船が栄え、銀の産出量が増えると土地の狭さから集積地としては不便で、住民は漁業や農業、製塩などへと転業しました。集落の入口には「番屋敷」や「馬落」といった往時を偲ぶ地名が残っています。

沖泊

沖泊(上の地図の④)は、島根県大田市温泉津町にある日本海に面した湾と集落で、世界遺産石見銀山の構成資産の一部です。

この美しい地域は、石見銀山で産出した銀を銀山街道で陸送した後、鞆ヶ浦で船に積み込んで搬出した場所です。沖泊は、周囲を山に囲まれた谷状地形で、湾は奥行約150メートル、湾口幅約80メートル、水深4~5メートルという良港となっています。隣接する温泉津温泉も古くから知られており、石見銀山を抑えた毛利元就によって輸送路となる温泉津沖泊道が整備され、銀の積出港として使われました。

石見銀山街道

石見銀山街道(上の地図の⑤)は、石見銀山で産出された銀鉱石や銀地金を陸路で港へ運ぶために利用されていた街道の通称です。この「銀の道」は、江戸時代初期に初代銀山奉行の大久保長安により整備されました。以下は、石見銀山街道についての詳細です。

詳細

鞆ヶ浦道: 16世紀前半に博多へ運ぶために使用されました。総延長約7.5 kmです。
温泉津沖泊道: 16世紀後半に銀の積み出しと銀山への物資補給のために使用されました。総延長約12 kmです。
尾道道: 17世紀以降、銀座へ運ぶために使用されました。総延長約130 kmです。

ベストシーズン

石見銀山遺跡とその文化的景観は通年で観光が可能ですが、ベストシーズンは季節や天候によって異なります。

・春(3月から5月)
 春は桜が咲く季節で、周辺の風景が美しいです。石見銀山の歴史的な町並みや坑道、周辺の自然が桜の花で彩られる様子は素晴らしいです。気温も穏やかで、観光に適しています。
 
・秋(9月から11月)
 秋は紅葉が見頃を迎える季節で、石見銀山周辺も美しい秋の色に包まれます。銀山の歴史的な遺産や坑道を訪れる際、紅葉が美しい景観が見れます。

・夏(6月から8月)
 夏季は比較的涼しい気候であり、緑豊かな風景が楽しめます。暖かい季節なので、アウトドア活動にも適しています。
ただし、気温が高くなるため、日中は適切な対策が必要です。

・冬(12月から2月)
 冬季は寒冷ですが、雪景色が楽しめることがあります。特に坑道や歴史的な町並みが雪で覆われる光景は幻想的です。
寒さに備えた服装で観光することが重要です。

訪れる際には、気温や天候、季節の特徴を考慮し、自分の好みに合ったシーズンを選ぶと良いでしょう。特に桜や紅葉のシーズンは景色が美しく、多くの観光客が訪れるため、混雑に注意が必要です。

世界遺産の価値

Iwamiginzan
石見銀山

石見銀山遺跡とその文化的景観は、島根県大田市に位置する歴史な銀山です。

1.概要

 ・登録基準(ii)(iii)(v)が適用されている。2007年登録、2010年範囲拡大。
 ・銀生産がアジア、ヨーロッパと日本との商業的・文化的交流を生み出した。
 ・銀鉱石の枯渇と連動し伝統的技術の鉱山活動は停止され、結果として考古学的遺跡が良好な状態で保存された。
 ・「残存する景観」、「継続する景観」の地域を含んでおり、歴史的土地利用の在り方を示す。
 ・「銀鉱山跡と鉱山街」「街道」「港と港町」の3分野、14の構成資産からなる。
 ・銀鉱山跡と鉱山街:銀山柵内、清水谷精練所跡、手掘り坑道の「間歩(まぶ)」、石見城跡などで構成。
 ・街道:銀鉱山と港間で整備(2本の運搬路)
 ・港と港街:鞆ヶ浦港、沖泊港、湯野津温泉街
 ・薪炭材の供給源の森林など豊かな自然環境も残存、鉱山と人々の暮らし、文化的景観が認めれている。

2.歴史
 ・1526年銀山発見、博多の豪商である神屋寿禎によって開発が進められた。
 ・16世紀前半は戦国大名の大内氏の支配、神屋もその保護のもと、中国との貿易にかかわる。
 ・1533年に朝鮮から伝来した灰吹法で銀の生産量が増大した。
 ・1540年代には職人集団の形成、日本の銀精錬の最先端の地となる。
 ・1550年代に大内氏が内紛で滅亡、有力大名の争奪戦が勃発した。
 ・1562年に毛利氏が制し、街道を整備した。
 ・1600年の関ヶ原の戦いの後、徳川幕府の支配下、奉行として派遣された大久保長安のもとで鉱山経営が行われた。
 ・大森地区の整備、銀山経営を「山師」と呼ばれる業者に委ねる。
 ・1620~1640年代に最盛期、年間1,000~2,000kgの銀が生産された(ヨーロッパにも石見の銀が流通)
 ・明治維新後の1869年、政府によって個人業者へと払い下げされた。
 ・1923年に休山された。

3.構成資産の概要

銀山柵内

銀鉱石採掘から精錬まで一連の工程が行われた銀山跡、龍源寺間歩、清水谷精錬所跡、石銀遺跡、清水寺、唐人屋敷跡など

大森・銀山 銀山隣接谷間の鉱山街。伝統的な木造建築の集落、南の要害山に近い「銀山地区」、北の代官所跡に近い「大森地区」
鞆ヶ浦

16世紀前半に博多に向けて銀を積みだした港、湾に2つの小島、1つの島に神屋寿禎建立の弁天をまつる神社が立つ。

沖泊・温泉津

沖泊は狭隘な入江の港、温泉津沖泊に隣接する温泉街と港。

石見銀山街道温泉津・沖泊道

16世紀後半、銀搬出と物資運搬のため整備された街道。途中の西田集落を中継地、全長約12km、石段・側溝・石切場の跡が残る。

iwamiginzan
石見銀山

 

まとめ

石見銀山遺跡とその文化的景観への行き方・費用・観光に必要な日数・ベストシーズン・世界遺産の内容について、解説してきました。ポイントを以下にまとめます。

まとめ

 ・旅行にかかる費用は、1泊2日で7万円(繁忙期を除く)程度です。
 ・登録基準(ii)(iii)(v)が適用されている。2007年登録、2010年範囲拡大。
 ・銀生産がアジア、ヨーロッパと日本との商業的・文化的交流を生み出した。
 ・銀鉱石の枯渇と連動し伝統的技術の鉱山活動は停止され、結果として考古学的遺跡が良好な状態で保存された。
 ・「残存する景観」、「継続する景観」の地域を含んでおり、歴史的土地利用の在り方を示す。
 ・「銀鉱山跡と鉱山街」「街道」「港と港町」の3分野、14の構成資産からなる。
 ・銀鉱山跡と鉱山街:銀山柵内、清水谷精練所跡、手掘り坑道の「間歩(まぶ)」、石見城跡などで構成。
 ・街道:銀鉱山と港間で整備(2本の運搬路)
 ・港と港街:鞆ヶ浦港、沖泊港、湯野津温泉街
 ・薪炭材の供給源の森林など豊かな自然環境も残存、鉱山と人々の暮らし、文化的景観が認めれている。


旅行することで様々な経験が出来て、人生が豊かになることでしょう。思い立ったら、興味の沸く場所に足を運んでみてはいかがでしょうか。

世界遺産に興味を持たれた方は、世界遺産検定に挑戦してみてはいかがでしょうか。
世界遺産検定公式HP

管理人
管理人
石見銀山遺跡とその文化的景観に行きたい場合は、以下のサービスもご利用ください。
関連サービス

1.航空券手配
航空券の予約は、エアトリ

2.ツアー
ツアーは、HISホームページ

ツアーは、クラブツーリズム



3.アクティビティ
現地のアクティビティは、アクティビティジャパン

現地のアクティビティは、アソビュー!