海を越えて称賛される「合掌造り」の世界へ!白川郷観光完全ガイド

Shirakawa-go

当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

白川郷・五箇山の合掌造り集落(下の地図の⑥)は伝統的な集落であり、世界遺産(文化遺産)に登録されています。日本列島の中心に位置する岐阜県白川村。この豪雪地帯に、世界中の人々を魅了する美しい村があります。それが、ユネスコ世界遺産に登録された白川郷・五箇山の合掌造り集落です。今回は、その合掌造りの秘密と、白川郷を最大限に楽しむための旅のヒントをご紹介します。

目次

白川郷・五箇山の合掌造り集落への行き方

Shirakawa-go
白川郷

旅行に行く時期にもよりますが、繁忙期(GW、夏休み、冬休み等)を外した安い時期の1人旅で4万円程度かかります。(1泊2日基準のツアー)

ホテルもセットになった、ツアーバスで行くのがおすすめです。
東京から白川郷・五箇山の合掌造り集落の行き方は、以下の通りです。

1.新幹線+バス JR新幹線・特急のチケットを自宅にお届け!【NAVITIME Travel】
  • 北陸新幹線(東京駅⇒富山駅)2時間10分 片道14,000円程度 + 富山駅⇒白川郷 1時間10分 片道2,400円 合計:片道16,000円程度
2.飛行機+バス エアトリ
  • 羽田⇒富山空港 1時間 ANA 片道13,000円程度 + 富山空港⇒富山駅⇒白川郷 1時間50分 片道2,800円 合計:片道16,000円程度
3.夜行バス 【格安!夜行バス・高速バス】オンライン予約
  • 東京⇒富山⇒白川郷 8時間 片道7,000円程度
  • 東京⇒高山濃飛バスセンター⇒白川郷 6時間 片道9,000円程度

航空券の予約は、エアトリ

観光に必要な日数

一般的なスケジュールは、訪れたい場所にもよりますが東京からは、1泊2日や2泊3日で楽しめることが多いです。国内ツアーはHISホームページクラブツーリズムを参照ください。
また、現地のアクティビティは、アクティビティジャパンアソビュー!を参照ください。

◎季節ごとに移り変わる感動の絶景が楽しめる「立山黒部アルペンルート」
世界遺産 美しい合掌造り集落・白川郷
◎情緒ある古い町並み 飛騨高山
◎飛騨牛や富山名物ますの寿司のお弁当などうれしい1泊4食付き

ベストシーズン

オールシーズン楽しめますが、特に冬がおすすめです。

・冬(12月から2月)

春になると桜が咲き誇り、白川郷の風景がさらに美しくなります。桜と合掌造りのコントラストが楽しめます。

・春(4月から5月)

紅葉の季節には、周囲の山々や川沿いが色づきます。紅葉と合掌造りの風景が見事な調和を生み出します。

・秋(9月から11月)

紅葉の季節には、周囲の山々や川沿いが色づきます。紅葉と合掌造りの風景が見事な調和を生み出します。

白川郷の「今」を感じる見どころ

shirakawa-go
白川郷

展望台から望む絶景

白川郷の全体像を最も美しく眺められるのが、荻町城跡展望台です。春の新緑、夏の田んぼ、秋の紅葉、そして冬の雪景色と、四季折々の合掌造り集落が織りなす絵画のような風景は、まさに息をのむ美しさです。

合掌造り家屋の秘密

その特徴的な急傾斜の屋根は、豪雪地帯の厳しい冬を乗り越えるための知恵。釘を一切使わずに、茅と縄だけで組まれた構造は、まさに先人たちの驚くべき技術の結晶です。また、屋根裏の広い空間は、蚕を飼育するための作業場として使われていました。

「結(ゆい)」の精神に触れる

白川郷では、屋根の葺き替え作業などを地域全体で助け合う「結」という独自の共同体文化が今も息づいています。この相互扶助の精神こそ、白川郷が現代まで美しい姿を保ち続けている理由の一つです。

おすすめ観光モデルコース(日帰り)

  1. 午前: 白川郷バスターミナルに到着後、展望台へ向かい、合掌造り集落の全景を写真に収めます。
  2. 昼食: 村内の食事処で、飛騨牛や朴葉味噌(ほおばみそ)など地元の名産品を味わいます。
  3. 午後: 合掌造り民家園や和田家など、実際に家屋の中を見学します。その後、明善寺の鐘楼門や三層楼閣など、村内を自由に散策します。

世界遺産の価値

Shirakawa-go
白川郷

白川郷・五箇山の合掌造り集落は、伝統的な集落が多くあります。

1.概要
  • 登録基準(iv)(v)が適用されている。
  • 合掌造り集落は、大家族制、伝統に見合った土地利用の顕著な見本である。
  • 白川郷(岐阜・白川村萩町59棟)、五箇山(富山・南栃市の相倉20棟、菅沼9棟)が世界遺産に登録された。
  • 浄土真宗の浸透が相互扶助組織「」など独自の社会制度を生み出す。
  • 白川郷:江戸時代高山藩、その後幕府の直轄領となる。
  • 五箇山:江戸時代を通じて加賀藩の所領とされた。
  • ドイツの建築家ブルーノ・タウトは「合理的・論理的で日本全国で全く独特の存在」と語っている。
2.特徴
  • 釘などの金属物は一切使用しない。
  • 45~60度の急傾斜屋根は豪雪と多雨に対応、新しいものほど急傾斜。
  • 広い床面積は大家族の居住と床下の塩硝生成に不可欠。
  • ウスバリ構造:小屋組と軸組を分離する小屋組の底辺部分をウスバリという。
  • 煙抜き:なし→白川郷、あり→五箇山
  • 入口:平入り→白川郷、妻入り→五箇山が多い。

◎季節ごとに移り変わる感動の絶景が楽しめる「立山黒部アルペンルート」
世界遺産 美しい合掌造り集落・白川郷
◎情緒ある古い町並み 飛騨高山
◎飛騨牛や富山名物ますの寿司のお弁当などうれしい1泊4食付き

まとめ

白川郷・五箇山の合掌造り集落への行き方・費用・観光に必要な日数・ベストシーズン・世界遺産の内容について、解説してきました。ポイントを以下にまとめます。

・旅行にかかる費用は、1泊2日で4万円(繁忙期を除く)程度です。
・合掌造り集落は、大家族制、伝統に見合った土地利用の顕著な見本である。
・白川郷(岐阜・白川村萩町59棟)、五箇山(富山・南栃市の相倉20棟、菅沼9棟)が世界遺産に登録。
・庄川で結ばれる一つの文化圏を形成している。
浄土真宗の浸透が相互扶助組織「」など独自の社会制度を生み出す。
・白川郷:江戸時代高山藩、その後幕府の直轄領となる。
・五箇山:江戸時代を通じて加賀藩の所領とされた。
・ドイツの建築家ブルーノ・タウトは「合理的・論理的で日本全国で全く独特の存在」と語っている。


旅行することで様々な経験が出来て、人生が豊かになることでしょう。思い立ったら、興味の沸く場所に足を運んでみてはいかがでしょうか。

世界遺産に興味を持たれた方は、世界遺産検定に挑戦してみてはいかがでしょうか。
世界遺産検定公式HP

よくある質問

sad-face
トラブル

ライトアップはいつ開催されますか?

毎年1月〜2月の特定の週末に開催されます。ライトアップ期間は限定されており、混雑も予想されるため、事前に公式サイトで日程やチケット情報を確認することをおすすめします。

夏はどんな服装がいいですか?

夏でも朝晩は冷え込むことがあるため、薄手の長袖や羽織るものがあると便利です。日中は日差しが強くなるので、帽子や日焼け止めも忘れずに。

観光に必要な時間はどれくらいですか?

村内の主要な場所を回るだけなら半日でも可能ですが、ゆっくりと食事や買い物を楽しむなら1泊2日、周辺の五箇山まで足を伸ばすなら2泊3日をおすすめします。

Shirakawa-go

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次