世界遺産検定1級 模擬問題50問(第4弾)

世界遺産検定_模擬問題

当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

前回に引き続き、「基礎知識と理念」「日本の遺産」「世界の遺産(応用・関連性)」の3つのカテゴリーで、1級に求められる応用的な知識を問う50問を作成しました。合格基準の70点(35問正解)を目指して挑戦してください。

合格に向けて、知識の最終確認としてご活用ください。

目次

基礎知識と理念 (全10問)

クロアチア世界遺産 スプリット ディオクレティアヌスの宮殿
クロアチア世界遺産 スプリット ディオクレティアヌスの宮殿

問1. 文化的景観の分類

文化的景観が世界遺産に導入された際に分類された3つのカテゴリーのうち、意図的に設計された庭園や公園、または宗教的な空間など、人間の創造的な意図が明確な景観が該当する分類を選びなさい。

  • 1.進化する(Evolutionary)景観
  • 2.関連性のある(Associative)文化的景観
  • 3.記念碑的(Monumental)文化的景観
  • 4.意図的に設計された(Designed)景観

正解!

不正解...

正解は4.意図的に設計された(Designed)景観です。

文化的景観の3分類は、「意図的に設計された景観」「有機的に進化する景観」「関連性のある文化的景観」です。

問題に戻る

問2. 世界遺産の概念

世界遺産条約の第1条で規定される文化遺産の3つの定義(記念工作物、建造物群、遺跡)以外で、世界遺産の概念に1992年に取り入れられた最も重要な概念を選びなさい。

  • 1.動産
  • 2.緩衝地帯
  • 3.文化的景観
  • 4.負の遺産

正解!

不正解...

正解は3.文化的景観です。

文化的景観は、1992年の世界遺産委員会で、文化遺産の概念として導入され、柔軟な解釈を可能にしました。

問題に戻る

問3. 世界遺産の推薦書

世界遺産の推薦書において、その遺産の普遍的価値を伝える上で、その場所の背景にある物語や文化的意義、関連性を指す、ICOMOSが重視する概念として正しいものを選びなさい。

  • 1.インテグリティ
  • 2.オーセンティシティ
  • 3.ナラティブ
  • 4.プロパティ・サイト

正解!

不正解...

正解は3.ナラティブです。

ナラティブ(物語)は、遺産が持つ普遍的価値を、時代や文化を越えて人々に伝えるための背景にある物語や文化的意義を指します。

問題に戻る

問4. 世界遺産条約の補助機関

世界遺産条約の補助機関として、文化遺産の登録や保護に関する専門的な意見を提供する、国際的な非政府組織(NGO)の略称として正しいものを選びなさい。

  • 1.IUCN
  • 2.ICOMOS
  • 3.ICCROM
  • 4.UNDP

正解!

不正解...

正解は2.ICOMOSです。

ICOMOS(国際記念物遺跡会議)は文化遺産、IUCN(国際自然保護連合)は自然遺産の諮問機関です。

問題に戻る

問5. 世界遺産委員会

世界遺産リストに登録された遺産を、紛争や災害などの緊急の危機から守るために、世界遺産委員会が使用できる特別の基金を選びなさい。

  • 1.危機遺産基金
  • 2.世界遺産基金
  • 3.国際協力基金
  • 4.保全特別基金

正解!

不正解...

正解は2.世界遺産基金です。

世界遺産基金は、危機遺産への技術協力やトレーニングなどに充てられる資金源です。

問題に戻る

問6. 自然遺産の登録基準(X)が示す、最も重要な価値として定義されるものを選びなさい。

自然遺産の登録基準(X)が示す、最も重要な価値として定義されるものを選びなさい。

  • 1.比類のない自然美と景観の重要性
  • 2.地球の歴史上の主要な段階
  • 3.生態系と生物学的プロセス
  • 4.生物多様性の本質的な保全

正解!

不正解...

正解は4.生物多様性の本質的な保全です。

基準(X)は「生物多様性の本質的な保全」であり、最も重要で脅威に瀕した種や生息地の保全に関する基準です。

問題に戻る

問7. 「グローバル・ストラテジー(地球戦略)」

1994年の世界遺産委員会で採択された「グローバル・ストラテジー(地球戦略)」の主な目的として正しいものを選びなさい。

  • 1.財政的に困窮している締約国への支援を強化すること
  • 2.危機遺産リストからの抹消を推進すること
  • 3.暫定リストの提出を義務化すること
  • 4.世界遺産リストの地理的・類型的なバランスを図ること

正解!

不正解...

正解は4.世界遺産リストの地理的・類型的なバランスを図ることです。

グローバル・ストラテジーは、欧米の歴史的建造物に偏っていたリストの偏りを是正し、アフリカや小島嶼国の遺産登録を促進するために採択されました。

問題に戻る

問8. 世界遺産の普遍的価値

世界遺産の普遍的価値を伝える上で、その遺産を特徴づける真実性や信憑性のことを指し、特に文化遺産で重視される概念を選びなさい。

  • 1.インテグリティ
  • 2.オーセンティシティ
  • 3.バッファー・ゾーン
  • 4.シリアル・サイト

正解!

不正解...

正解は2.オーセンティシティです。

オーセンティシティ(真実性)は、遺産の価値が、デザイン、素材、技術などの点で真実であること(真正性)を指します。

問題に戻る

問9. 自然遺産の保護・修復

自然遺産の保護・修復において、技術的な支援やトレーニングを専門的に提供する諮問機関として正しいものを選びなさい。

  • 1.IUCN
  • 2.ICOMOS
  • 3.ICCROM
  • 4.UNESCO

正解!

不正解...

正解は1.IUCNです。

IUCN(国際自然保護連合)は自然遺産の専門機関です。ICCROMは文化遺産の修復技術支援です。

問題に戻る

問10. 諮問機関

諮問機関が推薦国に対し、「情報が不足しており、推薦書を再検討・加筆した上で翌年以降に再提出すべき」と勧告する際に用いる専門用語として正しいものを選びなさい。

  • 1.登録(Inscribe)
  • 2.不登録(Not to Inscribe)
  • 3.登録延期(Referral)
  • 4.情報保留(Deferral)

正解!

不正解...

正解は4.情報保留(Deferral)です。

情報保留(Deferral)は、推薦書に重要な情報が不足している場合に、再提出を勧告するものです。登録延期(Referral)は、軽微な修正で登録可能とされる勧告です。

問題に戻る

日本の遺産 (全10問)

Yakushima
屋久島

問11. 「古都奈良の文化財」

「古都奈良の文化財」の構成資産のうち、南都七大寺の一つであり、奈良時代創建で、華厳宗の総本山として知られる寺院を選びなさい。

  • 1.薬師寺
  • 2.興福寺
  • 3.東大寺
  • 4.唐招提寺

正解!

不正解...

正解は3.東大寺です。

東大寺は、聖武天皇が国力を挙げて建立した華厳宗の総本山です。

問題に戻る

問12. 「富岡製糸場と絹産業遺産群」

「富岡製糸場と絹産業遺産群」を構成する4つの資産のうち、明治期に設立された、養蚕家の育成を目的とした教育施設を選びなさい。

  • 1.富岡製糸場
  • 2.田島弥平旧宅
  • 3.荒船風穴
  • 4.高山社跡

正解!

不正解...

正解は4.高山社跡です。

高山社跡は、高山長五郎が設立した養蚕教育機関の跡地です。

問題に戻る

問13. 「石見銀山遺跡とその文化的景観」

「石見銀山遺跡とその文化的景観」の普遍的価値を伝える上で、坑道跡(間歩)とともに重要な役割を果たす、精錬施設跡が集中していた場所を選びなさい。

  • 1.鞆ヶ浦
  • 2.温泉津(ゆのつ)
  • 3.大森代官所跡
  • 4.大久保間歩

正解!

不正解...

正解は3.大森代官所跡です。

大森代官所跡は、銀山の管理拠点であるとともに、銀を精錬する施設「吹屋」が集積していた場所です。

問題に戻る

問14. 「紀伊山地の霊場と参詣道」

「紀伊山地の霊場と参詣道」の参詣道のうち、特に皇族や貴族が多く利用し、「熊野古道」として広く知られる参詣道を選びなさい。

  • 1.参詣道(伊勢路)
  • 2.大峯奥駈道
  • 3.熊野参詣道(中辺路)
  • 4.高野山町石道

正解!

不正解...

正解は3.熊野参詣道(中辺路)です。

熊野参詣道(中辺路)は、京都から熊野三山へ向かうメインルートでした。

問題に戻る

問15. 「琉球王国のグスク及び関連遺産群」

「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の構成資産のうち、首里城から南に位置し、琉球王家の保養や外交の場として用いられた庭園を選びなさい。

  • 1.識名園
  • 2.園比屋武御嶽石門
  • 3.斎場御嶽
  • 4.中城城跡

正解!

不正解...

正解は1.識名園です。

識名園は、琉球王家の別邸であり、中国の様式と沖縄独自の様式が融合した庭園です。

問題に戻る

問16. 「北海道・北東北の縄文遺跡群」

「北海道・北東北の縄文遺跡群」に含まれる遺跡で、約4000年前に栄えた、大規模な環状列石(ストーンサークル)を持つことで知られる遺跡を選びなさい。

  • 1.三内丸山遺跡(青森県)
  • 2.大湯環状列石(秋田県)
  • 3.亀ヶ岡遺跡(青森県)
  • 4.御所野遺跡(岩手県)

正解!

不正解...

正解は2.大湯環状列石(秋田県)です。

大湯環状列石は、秋田県鹿角市にある、大規模な環状列石で知られています。

問題に戻る

問17. 「日光の社寺」

「日光の社寺」が特に適用された登録基準(VI)が示す、普遍的な意義として正しいものを選びなさい。

  • 1.江戸幕府の将軍家による壮麗な建築技術の傑作であること
  • 2.大陸文化と日本文化の融合を示すこと
  • 3.神道(日本の伝統的宗教)が仏教と融合した独自の形(神仏習合)を示すこと
  • 4.日本で最初の世界遺産登録物件の一つであること

正解!

不正解...

正解は3.神道(日本の伝統的宗教)が仏教と融合した独自の形(神仏習合)を示すことです。

日光の社寺は、神道と仏教が融合した「神仏習合」の文化を示す点が、基準(VI)で高く評価されています。

問題に戻る

問18. 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」

「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産のうち、禁教下において、キリシタンが密かに洗礼を行っていたとされる水の場が残る集落を選びなさい。

  • 1.平戸の生月島(中江ノ島)
  • 2.大浦天主堂
  • 3.﨑津集落
  • 4.黒島

正解!

不正解...

正解は1.平戸の生月島(中江ノ島)です。

平戸の生月島にある中江ノ島は、潜伏キリシタンが密かに洗礼を行っていた水の場として知られています。

問題に戻る

問19. 日本の自然遺産

日本の自然遺産4件のうち、生態系に関する基準(IX)と生物多様性に関する基準(X)の両方で登録されている遺産として正しいものを選びなさい。

  • 1.白神山地
  • 2.屋久島
  • 3.知床
  • 4.小笠原諸島

正解!

不正解...

正解は4.小笠原諸島です。

小笠原諸島は、基準(IX)(生態系)と(X)(生物多様性)の両方で登録されています。

問題に戻る

問20. 「原爆ドーム」

「原爆ドーム」が示す普遍的価値を、世界史的な背景として最も強く強調するために、その説明文に含められる国際的な取り決めとして正しいものを選びなさい。

  • 1.ジュネーブ条約
  • 2.ハーグ条約
  • 3.ポツダム宣言
  • 4.ベルサイユ条約

正解!

不正解...

正解は2.ハーグ条約です。

ハーグ条約(陸戦の法規慣例に関する条約)の「非防御都市への砲撃禁止」原則に違反したことが、原爆ドームの普遍的価値を裏付ける歴史的背景として挙げられます。

問題に戻る

日本の世界遺産を全て見る

世界の遺産(応用・関連性) (全30問)

venetian
ヴェネツィア

問21. イタリアの世界遺産「アルベロベッロのトゥルッリ」

イタリアの世界遺産「アルベロベッロのトゥルッリ」と同様に、南イタリアのプーリア州に位置し、八角形のデザインが特徴で、シチリア王フリードリヒ2世によって建設された城を選びなさい。

  • 1.カステル・デル・モンテ
  • 2.カゼルタの18世紀の王宮と庭園
  • 3.アマルフィ海岸
  • 4.ナポリの歴史地区

正解!

不正解...

正解は1.カステル・デル・モンテです。

カステル・デル・モンテは、フリードリヒ2世が建設させた、八角形の特徴的なデザインを持つ城です。

問題に戻る

問22. イタリアの世界遺産

フランスの世界遺産「モン・サン・ミシェルとその湾」と同様に、大天使ミカエル信仰と関連が深く、山頂に聖域が築かれている、イタリアの世界遺産を選びなさい。

  • 1.アッシジ、フランチェスコ聖堂と関連遺跡群
  • 2.ポンペイ、ヘルクラネウム及びトッレ・アヌンツィアータの遺跡地域
  • 3.ピサのドゥオーモ広場
  • 4.サン・ミケーレ・デル・ガルガーノの聖域

正解!

不正解...

正解は4.サン・ミケーレ・デル・ガルガーノの聖域です。

サン・ミケーレ・デル・ガルガーノの聖域は、イタリア南部にある、大天使ミカエル信仰の重要な巡礼地です。

問題に戻る

問23. 中国の世界遺産

中国の世界遺産「万里の長城」と密接に関連し、特に清朝時代に建造された、皇帝の夏の離宮として知られる遺産を選びなさい。

  • 1.明・清王朝の皇宮
  • 2.頤和園、北京の皇帝の庭園
  • 3.承徳の避暑山荘と外八廟
  • 4.天壇:皇帝の祭壇

正解!

不正解...

正解は3.承徳の避暑山荘と外八廟です。

承徳の避暑山荘は、清朝の皇帝が夏の離宮として利用しました。

問題に戻る

問24. インドの世界遺産

インドの世界遺産「タージ・マハル」と同様に、ムガル帝国の建築様式であり、フマユーン廟などの建造物で多用された建築素材として正しいものを選びなさい。

  • 1.白大理石
  • 2.赤砂岩
  • 3.花崗岩
  • 4.テラコッタ

正解!

不正解...

正解は2.赤砂岩です。

タージ・マハルは白大理石が主ですが、フマユーン廟やアグラ城などは赤砂岩を多用しています。

問題に戻る

問25. メキシコの世界遺産

メキシコの「チチェン・イッツァ」などのマヤ文明遺跡に対し、テオティワカンがマヤとは異なる独自の発展を遂げた都市文明の特徴として正しいものを選びなさい。

  • 1.マヤ文字を多用したこと
  • 2.球技場を築いたこと
  • 3.太陽と月のピラミッドという壮大な直線配置の都市計画であること
  • 4.複数の独立した都市国家を形成したこと

正解!

不正解...

正解は3.太陽と月のピラミッドという壮大な直線配置の都市計画であることです。

テオティワカンは、秩序だった都市計画と巨大なピラミッドが特徴で、マヤ文明とは異なる発展を遂げました。

問題に戻る

問26. トルコの世界遺産

トルコの世界遺産「イスタンブール歴史地域」の主要な構成要素であり、かつて正教会の大聖堂、後にモスク、現在は博物館として利用されてきた建築物を選びなさい。

  • 1.トプカプ宮殿
  • 2.アヤソフィア
  • 3.ブルーモスク
  • 4.コンスタンティノープルの城壁

正解!

不正解...

正解は2.アヤソフィアです。

アヤソフィアは、東ローマ帝国時代に正教の大聖堂として建設されました。

問題に戻る

問27. ギリシアの世界遺産

ギリシアの世界遺産「アテネのアクロポリス」のパルテノン神殿に代表される、古代ギリシア建築の様式として正しいものを選びなさい。

  • 1.ドーリア式
  • 2.イオニア式
  • 3.コリント式
  • 4.トスカーナ式

正解!

不正解...

正解は1.ドーリア式です。

パルテノン神殿は、ドーリア式建築の最高傑作とされています。。

問題に戻る

問28. スペインの世界遺産

スペインの世界遺産「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」の終着点にある大聖堂の名称として正しいものを選びなさい。

  • 1.セビリア大聖堂
  • 2.ブルゴス大聖堂
  • 3.サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂
  • 4.レオン大聖堂

正解!

不正解...

正解は3.サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂です。

サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂は、聖ヤコブの墓所があるとされる巡礼路の終点です。

問題に戻る

問29. エジプトの世界遺産

エジプトの世界遺産「テーベとその墓地遺跡」に含まれる、ナイル川西岸に位置する、歴代の王や王妃が葬られた岩窟墳墓群を選びなさい。

  • 1.ギザのピラミッド
  • 2.カルナック神殿
  • 3.王家の谷・王妃の谷
  • 4.アブ・シンベル神殿

正解!

不正解...

正解は3.王家の谷・王妃の谷です。

テーベの西岸には、王家の谷や王妃の谷など、新王国時代の王墓が多く存在します。

問題に戻る

問30. イタリアの世界遺産

イタリアの世界遺産「ポンペイ、ヘルクラネウム及びトッレ・アヌンツィアータの遺跡地域」を西暦79年に破壊した火山を選びなさい。

  • 1.エトナ山
  • 2.ヴェスヴィオ山
  • 3.ストロンボリ山
  • 4.フジヤマ

正解!

不正解...

正解は2.ヴェスヴィオ山です。

ヴェスヴィオ山は、ポンペイなどの都市を埋没させた火山です。

問題に戻る

問31. スペインの世界遺産

スペインの世界遺産「アルハンブラ宮殿、ヘネラリフェ、アルバイシン」を築いた、イベリア半島最後のイスラム王朝を選びなさい。

  • 1.ウマイヤ朝
  • 2.後ウマイヤ朝
  • 3.ナスル朝
  • 4.ムラービト朝

正解!

不正解...

正解は3.ナスル朝です。

アルハンブラ宮殿は、イベリア半島最後のイスラム王朝であるナスル朝によって築かれました。

問題に戻る

問32. 南アフリカの世界遺産

南アフリカの世界遺産「ロベン島」が伝える負の遺産のテーマとして正しいものを選びなさい。

  • 1.奴隷貿易の拠点
  • 2.第二次世界大戦のホロコースト
  • 3.アパルトヘイト政策による政治犯収容所
  • 4.植民地支配下の強制労働

正解!

不正解...

正解は3.アパルトヘイト政策による政治犯収容所です。

ロベン島は、アパルトヘイト政策に反対したネルソン・マンデラ氏らが収容されていた負の遺産です。

問題に戻る

問33. カナダの世界遺産

カナダの世界遺産「ロッキー山脈自然公園群」が、特に基準(VIII)(地球の歴史)で評価された、特徴的な地質学的要素として正しいものを選びなさい。

  • 1.広大なサンゴ礁システム
  • 2.バージェス頁岩に代表される化石群の発見
  • 3.活発な火山活動と温泉
  • 4.巨大な氷河の融解による大規模な地滑り跡

正解!

不正解...

正解は2.バージェス頁岩に代表される化石群の発見です。

ロッキー山脈自然公園群に含まれるバージェス頁岩からは、カンブリア紀の貴重な化石が大量に発見されています。

問題に戻る

問34. アフリカの世界遺産

アフリカの世界遺産「ジェンネ旧市街」や「ティンブクトゥ」に見られる、サハラ以南の伝統的な建築様式で、泥や日干し煉瓦を主に使用した建築様式を選びなさい。

  • 1.ゴシック様式
  • 2.アドベ建築
  • 3.マヤ建築
  • 4.クメール建築

正解!

不正解...

正解は2.アドベ建築です。

ジェンネやティンブクトゥのモスクは、泥や日干し煉瓦を主に使用したアドベ建築が特徴です。

問題に戻る

問35. インドネシアの世界遺産

インドネシアの世界遺産「ボロブドゥール寺院遺跡群」で、仏教の世界観(三界)が表現されている構造として、欲望の世界を意味する層を選びなさい。

  • 1.欲界(カーマダートゥ)
  • 2.色界(ルーパダートゥ)
  • 3.無色界(アルーパダートゥ)
  • 4.涅槃界(ニルヴァーナ)

正解!

不正解...

正解は1.欲界(カーマダートゥ)です。

ボロブドゥール寺院は、下から欲界、色界、無色界の三界を表現しています。

問題に戻る

問36. ヨーロッパの世界遺産

ヨーロッパの世界遺産「ライン渓谷中流上部」の文化的景観を形成する主な要素として誤っているものを選びなさい。

  • 1.ブドウ畑の段々畑
  • 2.古城と要塞
  • 3.伝統的な川沿いの集落
  • 4.石炭採掘用の巨大な櫓

正解!

不正解...

正解は4.石炭採掘用の巨大な櫓です。

ライン渓谷中流上部は、ワインの栽培、古城、水運などの文化的景観であり、石炭採掘とは無関係です。

問題に戻る

問37. イタリアの世界遺産「エトナ山」

イタリアの世界遺産「エトナ山」が自然遺産として登録された基準(VIII)の地質学的要素として、特に評価された点を選びなさい。

  • 1.活発な火山活動と噴火様式の多様
  • 2.世界最古の海底火山であること
  • 3.巨大な氷河地形であること
  • 4.独特なサンゴ礁が形成されていること

正解!

不正解...

正解は1.活発な火山活動と噴火様式の多様です。

エトナ山は、活発な火山活動と、その噴火様式の多様性が評価されました。

問題に戻る

問38. フランスの「ヴェルサイユ宮殿とその庭園」

フランスの「ヴェルサイユ宮殿とその庭園」が適用された登録基準(I)が示す価値として正しいものを選びなさい。

  • 1.政治的な権力の象徴としての価値
  • 2.人類の創造的天才の傑作
  • 3.民主主義の発展に貢献した歴史的出来事
  • 4.伝統的な農村の景観

正解!

不正解...

正解は2.人類の創造的天才の傑作です。

ヴェルサイユ宮殿は、その壮麗な建築とフランス式庭園が、人類の創造的天才の傑作として基準(I)で登録されました。

問題に戻る

問39. ロシアの世界遺産「バイカル湖」

ロシアの世界遺産「バイカル湖」の固有種の豊かさを示す、水の酸素濃度が極めて高い現象を引き起こす湖水の動きを選びなさい。

  • 1.深層水の循環
  • 2.氷河の融解水
  • 3.火山性の温泉
  • 4.潮の干満

正解!

不正解...

正解は1.深層水の循環です。

バイカル湖は、深層水と表層水が循環することで、深部まで酸素が供給され、固有種が生息する環境を維持しています。

問題に戻る

問40. ブラジルの世界遺産「リオ・デ・ジャネイロ:山と海との間のカリオカ景観」

ブラジルの世界遺産「リオ・デ・ジャネイロ:山と海との間のカリオカ景観」が登録された際の特筆すべき概念として正しいものを選びなさい。

  • 1.世界初の自然遺産であること
  • 2.都市景観が自然要素と文化要素の相互作用により形成された文化的景観であること
  • 3.植民地時代の負の遺産が残る都市であること
  • 4.巨大な鉄筋コンクリート建築が評価されたこと

正解!

不正解...

正解は2.都市景観が自然要素と文化要素の相互作用により形成された文化的景観であることです。

リオの景観は、自然の地形と都市の要素が一体となった「文化的景観」として評価されました。

問題に戻る

問41. イランの世界遺産「イスファハンのイマーム広場」

イランの世界遺産「イスファハンのイマーム広場」に面する、イスラム・シーア派の重要なモスクとして、その装飾性の高さで知られる建築物を選びなさい。

  • 1.アーリ・カプ宮殿
  • 2.イマーム・モスク
  • 3.シェイフ・ロトフォッラー・モスク
  • 4.ケイサリーエ門

正解!

不正解...

正解は2.イマーム・モスクです。

イマーム・モスクは、イスファハンのイマーム広場に面するモスクの中で最も重要なものです。

問題に戻る

問42. チリの世界遺産「ハンバーストーンとサンタ・ラウラの硝石工場群」

チリの世界遺産「ハンバーストーンとサンタ・ラウラの硝石工場群」が示す産業遺産のテーマとして正しいものを選びなさい。

  • 1.鉄鋼業
  • 2.石炭採掘業
  • 3.硝石採掘・精製業
  • 4.クメール建築

正解!

不正解...

正解は3.硝石採掘・精製業です。

ハンバーストーンとサンタ・ラウラの硝石工場群は、チリ硝石(天然の硝酸塩)を採掘・精製した産業遺産です。

問題に戻る

問43. エチオピアの世界遺産「ラリベラの岩窟教会群」

アフリカのエチオピアの世界遺産「ラリベラの岩窟教会群」が、岩盤を掘り下げて作られた教会の建築様式として、特に評価された点を選びなさい。

  • 1.石積みによる組積造
  • 2.木造による骨組構造
  • 3.一枚岩からの掘り出し(モノリシック)構造
  • 4.土壁によるアドベ建築

正解!

不正解...

正解は3.一枚岩からの掘り出し(モノリシック)構造です。

ラリベラの教会群は、岩盤を上から掘り下げて建物全体を一体的に作り出すモノリシック構造が特徴です。

問題に戻る

問44. ドイツの世界遺産「ツォルフェアアイン炭鉱業遺産群」

ドイツの世界遺産「ツォルフェアアイン炭鉱業遺産群」が、近代的な産業建築として評価された、バウハウスに影響を与えた設計思想として正しいものを選びなさい。

  • 1.ムデハル様式
  • 2.表現主義建築
  • 3.新即物主義建築
  • 4.バロック建築

正解!

不正解...

正解は3.新即物主義建築です。

ツォルフェアアイン炭鉱業遺産群の工場建築は、装飾を排し、機能美を追求した新即物主義建築の思想が反映されています。

問題に戻る

問45. イギリスの世界遺産「ジャイアンツ・コーズウェイとコーズウェイ海岸」

イギリスの世界遺産「ジャイアンツ・コーズウェイとコーズウェイ海岸」が示す地質学的な特徴として正しいものを選びなさい。

  • 1.複雑に入り組んだフィヨルド地形式
  • 2.均一な六角柱状の玄武岩の岩柱群
  • 3.広大な石灰岩のカルスト地形
  • 4.泥炭層とそれに伴う氷河地形

正解!

不正解...

正解は2.均一な六角柱状の玄武岩の岩柱群です。

ジャイアンツ・コーズウェイは、火山活動によって形成された、六角柱状の玄武岩の岩柱が連なる地形です。

問題に戻る

問46. ペルーの世界遺産「ナスカとフマーナの地上絵」

ペルーの世界遺産「ナスカとフマーナの地上絵」を、第二次世界大戦後に航空写真や数学的分析を用いて本格的に研究したことで知られるドイツの数学者・考古学者を選びなさい。

  • 1.ハイラム・ビンガム
  • 2.マリア・ライヘ
  • 3.アルブレヒト・デューラー
  • 4.アレクサンダー・フォン・フンボルト

正解!

不正解...

正解は2.マリア・ライヘです。

マリア・ライヘは、生涯をかけてナスカの地上絵の研究と保護に尽力したことで知られています。

問題に戻る

問47. アメリカの世界遺産「イエローストーン国立公園」

アメリカの世界遺産「イエローストーン国立公園」が、基準(VII)(自然美)で特に評価された要素として正しいものを選びなさい。

  • 1.巨大な氷河が形成した壮大な渓谷
  • 2.絶滅危惧種の固有動植物の豊かさ
  • 3.間欠泉、温泉、泥火山など多様な地熱現象
  • 4.世界最古の木造建築群

正解!

不正解...

正解は3.間欠泉、温泉、泥火山など多様な地熱現象です。

イエローストーンは、間欠泉「オールドフェイスフル」などの多様な地熱現象を持つことが評価されました。

問題に戻る

問48. ロシアの世界遺産

ロシアの世界遺産であり、ヨーロッパ最大の湿地帯の一つで、泥炭層が地球温暖化対策にも重要な役割を果たす自然遺産として知られる場所を選びなさい。

  • 1.バイカル湖
  • 2.ウヴス・ヌール盆地
  • 3.コミの原生林
  • 4.ヴァシウガンの湿原

正解!

不正解...

正解は4.ヴァシウガンの湿原です。

ヴァシウガンの湿原は、広大な泥炭層が二酸化炭素を吸収する点で、地球温暖化対策上も重要とされています。

問題に戻る

問49. ヨーロッパの世界遺産

ヨーロッパの世界遺産であり、中世から近世にかけて、アルプスを越える交通の要衝として栄え、特にその歴史的な橋や石造りの街並みが評価されたスイスの町を選びなさい。

  • 1.ベルンの旧市街
  • 2.ベッリンツォーナの三つの城と城壁・防壁
  • 3.ラヴォーのブドウ畑の段々畑
  • 4.ザンクト・ガレンの修道院

正解!

不正解...

正解は2.ベッリンツォーナの三つの城と城壁・防壁です。

ベッリンツォーナの三つの城は、アルプスを越える交易路を守るために築かれた要塞群です。

問題に戻る

問50. 世界遺産リストの抹消

2021年に世界遺産リストから抹消された、イギリスの文化遺産として正しいものを選びなさい。

  • 1.エディンバラの旧市街と新市街
  • 2.リヴァプール-海商都市
  • 3.ウェストミンスター宮殿、ウェストミンスター寺院及び聖マーガレット教会
  • 4.ストーンヘンジ、エーヴベリーと関連する遺跡群

正解!

不正解...

正解は2.リヴァプール-海商都市です。

リヴァプール-海商都市は、周辺の再開発計画による景観の悪化が理由で、2021年に抹消されました。

問題に戻る

学習のヒント

1級の学習では、単なる名称の暗記に留まらず、以下の点に注意して知識を整理することが重要です。

  • 基礎知識と理念: ICOMOSIUCNICCROMの役割の違いや、登録基準の正確な定義(特にIV、VI、VIIIなど)を完全に理解しましょう。
  • 日本の遺産: 自然遺産と文化遺産の分類、および構成資産の正確な把握(例:富岡製糸場と産業革命遺産の区別)が求められます。
  • 世界の遺産(応用): 複数の遺産を横断するテーマ(例:負の遺産、古代文明、特定の宗教)や、危機遺産、抹消された遺産といった時事的な知識が、合否を分けます。

学習の参考にしていただければ幸いです。頑張ってください!

お疲れ様でした! 50問中35問以上正解できていれば、合格圏内です。間違えた問題は、特に「登録基準」「歴史的背景」「最新の動向」を重点的に復習し、知識の精度を高めてください。

世界遺産検定_模擬問題

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次