世界遺産検定1級 模擬問題50問(第2弾)

世界遺産検定_模擬問題

当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

世界遺産検定1級の模擬問題、第2弾としてさらに50問を作成しました。前回と同様に、「基礎知識と理念」「日本の遺産」「世界の遺産(応用)」に分けて出題します。合格基準の70点(35問正解)を目指して挑戦してください。

目次

基礎知識と理念 (全10問)

MachuPicchu
マチュピチュ

問1. 非政府組織(NGO)

文化遺産に関する国際的な非政府組織(NGO)として、文化遺産関連の諮問機関の一つに数えられる組織の略称として正しいものを選びなさい。

  • 1.ICCROM
  • 2.IUCN
  • 3.ICOMOS
  • 4.ICOM

正解!

不正解...

正解は3.ICOMOSです。

ICOMOS(国際記念物遺跡会議)が文化遺産の評価を行う諮問機関です。

問題に戻る

問2. 世界遺産条約

世界遺産条約の締約国が自国領内にある世界遺産候補地を記載する予備的なリストを何と呼ぶか。

  • 1.推薦書
  • 2.モニタリングリスト
  • 3.暫定リスト
  • 4.危機遺産リスト

正解!

不正解...

正解は3.暫定リストです。

世界遺産委員会に推薦する前に、各国が「暫定リスト」を作成・提出する必要があります。

問題に戻る

問3. 世界遺産の関連用語

世界遺産の普遍的価値を伝えるための重要な要素であり、その遺産を特徴づける真実性や信憑性のことを指す用語として正しいものを選びなさい。

  • 1.インテグリティ
  • 2.オーセンティシティ
  • 3.バッファー・ゾーン
  • 4.文化的景観

正解!

不正解...

正解は2.オーセンティシティです。

オーセンティシティ(真実性)は、材料、デザイン、技術などが真正であることを示します。

問題に戻る

問4. 世界遺産の関連用語

「顕著な普遍的価値」を持つ文化遺産または自然遺産を、紛争や災害などによる緊急の危機から保護するために、世界遺産リストと同時に作成されたリストとして正しいものを選びなさい。

  • 1.負の遺産リスト
  • 2.危機遺産リスト
  • 3.暫定リスト
  • 4.モニタリングリスト

正解!

不正解...

正解は2.危機遺産リストです。

危機遺産リストは、保護措置が必要な遺産を掲載するリストです。

問題に戻る

問5. 登録基準

「人類の歴史において重要な時代を代表する、象徴的な建築物群、技術の集積、あるいは景観の傑出した見本である」と定義される登録基準はどれか。

  • 1.基準(I)
  • 2.基準(III)
  • 3.基準(IV)
  • 4.基準(V)

正解!

不正解...

正解は3.基準(IV)です。

基準(IV)は「建築様式・技術の傑出した見本」を指します。基準(V)は「伝統的集落や土地利用」です。

問題に戻る

問6. 世界遺産リスト

世界遺産リストの最初の登録が行われた年として正しいものを選びなさい。

  • 1.1972年
  • 2.1975年
  • 3.1978年
  • 4.1981年

正解!

不正解...

正解は3.1978年です。

1978年に最初の12件が登録されました。

問題に戻る

問7. 日本の自然遺産

次のうち、自然遺産の評価を専門に行う諮問機関が、当初「登録延期」を勧告したが、最終的に世界遺産委員会で登録が決定した日本の自然遺産として正しいものを選びなさい。

  • 1.知床
  • 2.白神山地
  • 3.屋久島
  • 4.奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島

正解!

不正解...

正解は2.白神山地です。

白神山地は、IUCNが「登録延期」を勧告しましたが、委員国の議論により登録が認められました。

問題に戻る

問8. 世界遺産委員会

世界遺産委員会で、世界遺産の登録審査を行うのは委員国21カ国のうち、何カ国か。

  • 1.21カ国全て
  • 2.諮問機関を含む5カ国
  • 3.偶数年にのみ審査する11カ国
  • 4.審査には全委員国が参加するが、投票にはそのうち15カ国が参加する

正解!

不正解...

正解は1.21カ国全てです。

世界遺産委員会は、全21カ国の委員国で構成され、登録審査はそのすべてが参加して行われます。

問題に戻る

問9. 複数の構成資産

複数の構成資産が共通のテーマや価値を持つものとして、一つの世界遺産としてまとめて登録されている遺産群を指す用語として正しいものを選びなさい。

  • 1.トランスバウンダリー・サイト
  • 2.シリアル・サイト
  • 3.文化的景観
  • 4.遺産群

正解!

不正解...

正解は2.シリアル・サイトです。

シリアル・サイトは「一連の」「連続的な」という意味で、複数の構成資産で構成されます。

問題に戻る

問10. 登録基準

「人類の創造的天才の傑作を代表するもの」と定義される登録基準はどれか。

  • 1.基準(I)
  • 2.基準(II)
  • 3.基準(III)
  • 4.基準(IV)

正解!

不正解...

正解は1.基準(I)です。

基準(I)は「人類の創造的天才の傑作」という芸術的な価値を評価します。

問題に戻る

日本の遺産 (全10問)

National-Museum
国立西洋美術館

問11. 「日光の社寺」

「日光の社寺」の構成資産に含まれる神社・寺院として、誤っているものを選びなさい。

  • 1.東照宮
  • 2.輪王寺
  • 3.二荒山神社
  • 4.大猷院

正解!

不正解...

正解は4.大猷院です。

大猷院は日光の東照宮の隣にありますが、東照宮、輪王寺、二荒山神社の2社1寺が構成資産です。

問題に戻る

問12. 複合遺産

日本の世界遺産のうち、文化遺産と自然遺産の複合遺産として登録されているものを選びなさい。

  • 1.富士山―信仰の対象と芸術の源泉
  • 2.紀伊山地の霊場と参詣道
  • 3.古都京都の文化財
  • 4.日本には複合遺産は存在しない

正解!

不正解...

正解は4.日本には複合遺産は存在しないです。

日本の遺産は文化遺産20件、自然遺産5件で、複合遺産は存在しません(2025年時点)。

問題に戻る

問13. 「原爆ドーム」

「原爆ドーム」が世界遺産に登録された際に、特に適用された登録基準として正しいものを選びなさい。

  • 1.基準(I)
  • 2.基準(III)
  • 3.基準(VI)
  • 4.基準(VII)

正解!

不正解...

正解は3.基準(VI)です。

基準(VI)は「普遍的な意義を有する出来事や生きた伝統などと直接的・目に見える形で関連するもの」で、原爆の悲劇を伝えます。

問題に戻る

問14. 「古都奈良の文化財」

「古都奈良の文化財」の構成資産に含まれる寺院として、興福寺とともに重要な位置を占める、南都七大寺の一つを選びなさい。

  • 1.薬師寺
  • 2.法隆寺
  • 3.東大寺
  • 4.唐招提寺

正解!

不正解...

正解は3.東大寺です。

「古都奈良の文化財」の構成資産には東大寺、興福寺、春日大社など8件が含まれます。

問題に戻る

問15. 「白川郷・五箇山の合掌造り集落」

「白川郷・五箇山の合掌造り集落」が登録された際に適用された登録基準として正しいものを選びなさい。

  • 1.基準(III)
  • 2.基準(IV)
  • 3.基準(V)
  • 4.基準(VI)

正解!

不正解...

正解は3.基準(V)です。

基準(V)は「伝統的集落や土地利用」を指し、合掌造り集落の伝統的な生活様式と景観が評価されました。

問題に戻る

問16. 「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」

「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」が自然遺産として評価された価値として最も重要なものを選びなさい。

  • 1.貴重な熱帯雨林の生態系
  • 2.島々が海洋プレートの活動によって形成された地質学的な価値
  • 3.独自の進化を遂げた固有種が多く生息する生物多様性
  • 4.独自の文化的な景観を形成している点

正解!

不正解...

正解は3.独自の進化を遂げた固有種が多く生息する生物多様性です。

「奄美・琉球」の遺産は、固有種が多く生息する生物多様性が評価されています。

問題に戻る

問17. 琉球王国時代の歴史と文化

日本の世界遺産の中で、唯一、琉球王国時代の歴史と文化を伝える遺産として正しいものを選びなさい。

  • 1.小笠原諸島
  • 2.斎場御嶽
  • 3.琉球王国のグスク及び関連遺産群
  • 4.長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産

正解!

不正解...

正解は3.琉球王国のグスク及び関連遺産群です。

琉球王国のグスク及び関連遺産群は、琉球王国の歴史と文化を伝える遺産です。

問題に戻る

問18. 「紀伊山地の霊場と参詣道」

「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産に含まれる高野山で、弘法大師空海が開いた真言密教の総本山として知られる寺院を選びなさい。

  • 1.金剛峯寺
  • 2.根本大塔
  • 3.慈尊院
  • 4.丹生都比売神社

正解!

不正解...

正解は1.金剛峯寺です。

高野山の総本山は金剛峯寺です。

問題に戻る

問19. 「石見銀山遺跡とその文化的景観」

「石見銀山遺跡とその文化的景観」において、鉱山から採掘された銀が運び出された港として、構成資産に含まれている港を選びなさい。

  • 1.鞆の浦
  • 2.温泉津(ゆのつ)
  • 3.博多
  • 4.尾道

正解!

不正解...

正解は2.温泉津(ゆのつ)です。

温泉津(ゆのつ)は、銀の積み出し港として栄えた港湾都市です。

問題に戻る

問20. 「北海道・北東北の縄文遺跡群」

「北海道・北東北の縄文遺跡群」を構成する遺跡群が主に示す普遍的価値として正しいものを選びなさい。

  • 1.稲作文化の伝来を示す最古の証拠
  • 2.定住生活を基盤とした複雑な精神文化
  • 3.狩猟採集民による交易の拠点
  • 4.鉄器文化の始まりを示す証拠

正解!

不正解...

正解は2.定住生活を基盤とした複雑な精神文化です。

縄文遺跡群は、定住生活を基盤とした高度な精神文化(祭祀、墓制など)を示す点が評価されました。

問題に戻る

日本の世界遺産を全て見る

世界の遺産(応用) (全30問)

世界遺産 泰山
世界遺産 泰山

問21. ギリシャの世界遺産

古代ギリシア文明の象徴であり、アテネ市街を見下ろす丘の上に立つパルテノン神殿を中心とする遺跡群として正しいものを選びなさい。

  • 1.オリンピアの考古遺跡
  • 2.デルフォイの考古遺跡
  • 3.アテネのアクロポリス
  • 4.エピダウロスの聖域

正解!

不正解...

正解は3.アテネのアクロポリスです。

アテネのアクロポリスは、古代ギリシアの民主主義の象徴です。

問題に戻る

問22. イランの世界遺産

イランの世界遺産であり、アケメネス朝ペルシア帝国の都として栄えた、ダレイオス1世によって建設が開始された壮大な宮殿遺跡を選びなさい。

  • 1.ペルセポリス
  • 2.イスファハンのイマーム広場
  • 3.パサルガダエ
  • 4.タブリーズの歴史的バザール複合体

正解!

不正解...

正解は1.ペルセポリスです。

ペルセポリスは、アケメネス朝ペルシアの儀式用の都でした。

問題に戻る

問23. メキシコの世界遺産

メキシコの世界遺産であり、巨大な太陽のピラミッドや月のピラミッドを持つ、マヤ文明以前に中央メキシコで栄えた文明の都市遺跡を選びなさい。

  • 1.パレンケ
  • 2.チチェン・イッツァ
  • 3.テオティワカン
  • 4.エル・タヒン

正解!

不正解...

正解は3.テオティワカンです。

テオティワカンは、紀元前後からマヤより先に栄えた巨大都市です。

問題に戻る

問24. 中国の世界遺産

中国の世界遺産であり、明・清代の皇帝が住んでいた宮殿で、世界最大の木造建築群として知られるものを選びなさい。

  • 1.頤和園
  • 2.明・清王朝の皇宮(故宮)
  • 3.天壇
  • 4.承徳の避暑山荘

正解!

不正解...

正解は2.明・清王朝の皇宮(故宮)です。

北京の故宮(紫禁城)が正式名称です。明・清代の皇宮として機能しました。

問題に戻る

問25. インドネシアの世界遺産

インドネシアの世界遺産であり、ヒンドゥー教寺院群として知られ、シヴァ神を祀るララ・ジョングラン寺院が中心となる遺産を選びなさい。

  • 1.ボロブドゥール寺院遺跡群
  • 2.プランバナン寺院群
  • 3.サンギラン初期人類遺跡
  • 4.タマン・アユン寺院

正解!

不正解...

正解は2.プランバナン寺院群です。

プランバナンはヒンドゥー教寺院群。ボロブドゥールは仏教寺院です。

問題に戻る

問26. 南アフリカ共和国の世界遺産

アフリカの南アフリカ共和国に位置し、アパルトヘイト政策の犠牲となったネルソン・マンデラ氏が投獄されていた歴史を持つ島を選びなさい。

  • 1.ゴレ島
  • 2.ラリベラの岩窟教会群
  • 3.ロベン島
  • 4.ジェンネ旧市街

正解!

不正解...

正解は3.ロベン島です。

ロベン島は、アパルトヘイト時代の政治犯収容所があった島です。

問題に戻る

問27. 登録基準

次のうち、登録基準(VII)(自然美・景観)と基準(VIII)(地球の歴史)の両方で登録されている自然遺産として正しいものを選びなさい。

  • 1.大断層が広がるグランド・キャニオン国立公園(アメリカ合衆国)
  • 2.特有の固有種が多いガラパゴス諸島(エクアドル)
  • 3.巨大な滝を持つイグアス国立公園(アルゼンチン/ブラジル)
  • 4.カナダのロッキー山脈自然公園群(カナダ)

正解!

不正解...

正解は1.大断層が広がるグランド・キャニオン国立公園(アメリカ合衆国)です。

グランド・キャニオンは地質学的な価値(VIII)と壮大な景観(VII)で登録されています。

問題に戻る

問28. オーストラリアの世界遺産

オーストラリアの世界遺産であり、先住民アボリジニの聖地である巨大な一枚岩を中心とする自然・文化の複合遺産として正しいものを選びなさい。

  • 1.グレート・バリア・リーフ
  • 2.カカドゥ国立公園
  • 3.ウルル=カタ・ジュタ国立公園
  • 4.ロード・ハウ島群

正解!

不正解...

正解は3.ウルル=カタ・ジュタ国立公園です。

ウルル=カタ・ジュタ国立公園は、アボリジニの聖地であるエアーズロック(ウルル)を含みます。

問題に戻る

問29. フランスの世界遺産

フランスの世界遺産であり、ロマネスク建築とゴシック建築が見事に融合した大聖堂として、「光の聖堂」とも呼ばれる聖堂を選びなさい。

  • 1.シャルトル大聖堂
  • 2.ランス大聖堂
  • 3.アミアン大聖堂
  • 4.ヴェズレーの教会と丘

正解!

不正解...

正解は1.シャルトル大聖堂です。

シャルトル大聖堂は、ゴシック様式の傑作で、特にステンドグラスが有名です。

問題に戻る

問30. モロッコの世界遺産

モロッコの世界遺産であり、サハラ砂漠への入り口にある、要塞化された粘土の村(クサル)の傑作として知られる遺産を選びなさい。

  • 1.フェズ旧市街
  • 2.マラケシュ旧市街
  • 3.ラバト
  • 4.アイット=ベンハッドゥの集落

正解!

不正解...

正解は4.アイット=ベンハッドゥの集落です。

アイット=ベンハッドゥの集落は、サハラ交易路の要衝にあった要塞化された村です。

問題に戻る

問31. トルコの世界遺産

トルコの世界遺産であり、複雑な形状の奇岩群の中に、初期キリスト教徒が隠れ住んだ岩窟教会や地下都市が残る地域を選びなさい。

  • 1.エフェソス
  • 2.ヒエラポリス・パムッカレ
  • 3.カッパドキアのギョレメ国立公園と岩窟群
  • 4.サフランボル市街

正解!

不正解...

正解は3.カッパドキアのギョレメ国立公園と岩窟群です。

カッパドキアの奇岩群は、キリスト教徒の隠れ家として利用されました。

問題に戻る

問32. イラクの世界遺産

古代メソポタミアのシュメール人が築いた、人類最古の都市文明の遺跡であり、楔形文字の発祥地の一つとされる、現在のイラクに位置する遺跡を選びなさい。

  • 1.ウルクの考古遺跡
  • 2.アッシュール
  • 3.ハトラ
  • 4.バビロン

正解!

不正解...

正解は1.ウルクの考古遺跡です。

ウルクは、シュメール初期の都市国家で、楔形文字が発掘されています。

問題に戻る

問33. ドイツの世界遺産

ヨーロッパの産業遺産であり、世界最大級の炭鉱と、その周辺に広がる製鉄所、コークス工場などが保存された、ドイツの遺産を選びなさい。

  • 1.フェルクリンゲン製鉄所
  • 2.ヴァッテンメーア
  • 3.ヴィルヘルムスヘーエ城公園
  • 4.ツォルフェアアイン炭鉱業遺産群

正解!

不正解...

正解は4.ツォルフェアアイン炭鉱業遺産群です。

ツォルフェアアイン炭鉱業遺産群は、ルール地方の産業遺産の象徴です。

問題に戻る

問34. エジプトの世界遺産

古代エジプトの「中王国時代」のファラオ、センウスレト3世によって建設されたと考えられている、ヌビア地方の要塞群として有名な世界遺産を選びなさい。

  • 1.メンフィスとその墓地遺跡
  • 2.アブ・シンベル神殿
  • 3.ブヘン要塞
  • 4.アマルナ遺跡

正解!

不正解...

正解は3.ブヘン要塞です。

ブヘン要塞は、中王国時代にナイル川沿いに築かれた要塞の一つです。

問題に戻る

問35. インドの世界遺産

インドの世界遺産であり、ムガル帝国初代皇帝バーブルによって創設された都で、特に赤砂岩で作られた城塞(レッド・フォート)が有名な都市遺跡を選びなさい。

  • 1.デリーのフマユーン廟
  • 2.アグラ城
  • 3.ラジャスターンの丘陵要塞群
  • 4.ファテープル・シークリー

正解!

不正解...

正解は4.ファテープル・シークリーです。

ファテープル・シークリーはアクバル帝が一時都とした都市です。アグラ城は、シャー・ジャハーンなどが使用しました。

問題に戻る

問36. 「負の遺産」

次のうち、「負の遺産」として奴隷貿易の悲劇を伝える遺産と国名の組み合わせとして誤っているものを選びなさい。

  • 1.ゴレ島
  • 2.エルミナ城
  • 3.アウシュヴィッツ=ビルケナウ
  • 4.ポルトの歴史地区

正解!

不正解...

正解は4.ポルトの歴史地区です。

ポルトは奴隷貿易の出発地でしたが、世界遺産は歴史地区であり、負の遺産としては登録されていません。

問題に戻る

問37. アルゼンチンの世界遺産

南米のチリとアルゼンチンにまたがる、氷河とフィヨルドの壮大な景観を持つ自然遺産を選びなさい。

  • 1.ロス・グラシアレス国立公園
  • 2.トッレス・デル・パイネ国立公園
  • 3.ナタレスのフィヨルド群
  • 4.アルゼンチンのクエバ・デ・ラス・マノス

正解!

不正解...

正解は1.ロス・グラシアレス国立公園です。

ロス・グラシアレス国立公園は、アルゼンチンの氷河地帯を含む自然遺産です。

問題に戻る

問38. イタリアの世界遺産

イタリアの世界遺産であり、初期キリスト教(東ローマ帝国)の影響を強く受けたモザイク画の傑作で有名な都市を選びなさい。

  • 1.ヴェネツィアとその潟
  • 2.ラヴェンナの初期キリスト教建造物群
  • 3.ローマ歴史地区
  • 4.ポンペイ、ヘルクラネウム及びトッレ・アヌンツィアータの遺跡地域

正解!

不正解...

正解は2.ラヴェンナの初期キリスト教建造物群です。

ラヴェンナは、西ローマ帝国末期から東ゴート王国、東ローマ帝国の中心地であり、モザイク画が豊富に残ります。

問題に戻る

問39. イタリアの世界遺産

イタリアの世界遺産であり、シチリア島南部に位置し、紀元前6世紀頃のギリシア植民地時代の神殿遺跡群が広がる場所を選びなさい。

  • 1.エオリエ諸島
  • 2.シラクーザとパンタリカの岩の墳墓群
  • 3.アグリジェントの考古学地域
  • 4.ヴァル・ディ・ノートの後期バロック様式の街々

正解!

不正解...

正解は3.アグリジェントの考古学地域です。

アグリジェントは、ギリシア時代の神殿群が保存されています。

問題に戻る

問40. 中国の世界遺産

中国の世界遺産であり、漢の時代に整備された、農業用の水利施設として世界的に有名で、現在も機能し続けている遺産を選びなさい。

  • 1.麗江旧市街
  • 2.青城山と都江堰
  • 3.莫高窟
  • 4.雲崗石窟

正解!

不正解...

正解は2.青城山と都江堰です。

都江堰は紀元前から続く灌漑システムで、李冰父子によって築かれました。

問題に戻る

問41. アルジェリアの世界遺産

北アフリカのアルジェリアにあり、サハラ砂漠中央部に位置する広大な岩石高原で、先史時代の岩絵が数多く残る自然・文化の複合遺産を選びなさい。

  • 1.ジェミラ
  • 2.ティムガッド
  • 3.タッシリ・ナジェール
  • 4.アルジェのカスバ

正解!

不正解...

正解は3.タッシリ・ナジェールです。

タッシリ・ナジェールは、数千点に及ぶ岩絵が残る複合遺産です。

問題に戻る

問42. ベトナムの世界遺産

ベトナムの世界遺産であり、石灰岩の奇岩が海上に林立する壮大な景観を持つ自然遺産として正しいものを選びなさい。

  • 1.フエの建造物群
  • 2.ホイアンの古い街並み
  • 3.ハロン湾
  • 4.フォンニャ・ケバン国立公園

正解!

不正解...

正解は3.ハロン湾です。

ハロン湾は石灰岩の奇岩が海上に広がる自然遺産です。

問題に戻る

問43. 「文化的景観」

次のうち、「文化的景観」として登録された世界遺産として正しいものを選びなさい。

  • 1.セレンゲティ国立公園
  • 2.キューバのビニャーレス渓谷
  • 3.ギリシアのメテオラ
  • 4.ドイツのヴァッテンメーア

正解!

不正解...

正解は2.キューバのビニャーレス渓谷です。

ビニャーレス渓谷は、伝統的なタバコ耕作の景観が評価されました。メテオラは複合遺産ですが、岩窟修道院が文化的景観の要素を持ちます。

問題に戻る

問44. ベルギーの世界遺産

ヨーロッパの産業遺産であり、石炭採掘の歴史と技術を示す巨大な遺産で、現在はミュージアムとして活用されているベルギーの遺産を選びなさい。

  • 1.ラ・ルヴィエールとル・ルーにある4基の舟運用リフト
  • 2.ワロン地方の主要な鉱山サイト
  • 3.ボワ・デュ・ルック(Bois du Luc)の産業遺産
  • 4.プラントゥイン=モレトゥスの家屋・工房・博物館

正解!

不正解...

正解は3.ボワ・デュ・ルック(Bois du Luc)の産業遺産です。

ボワ・デュ・ルックは、初期の炭鉱遺産として知られています。

問題に戻る

問45. アメリカの世界遺産

アメリカ合衆国に位置し、19世紀末から20世紀初頭にかけて、都市の美化運動である「シティ・ビューティフル運動」の中心となった公園設計者の作品群をまとめて登録した世界遺産を選びなさい。

  • 1.グランド・キャニオン国立公園
  • 2.自由の女神像
  • 3.20世紀のフランク・ロイド・ライトの建築作品
  • 4.オルムステッドのランドスケープ・アーキテクチャー

正解!

不正解...

正解は4.オルムステッドのランドスケープ・アーキテクチャーです。

オルムステッドは、ニューヨークのセントラルパークなどを設計したランドスケープ・アーキテクトです。

問題に戻る

問46. ホンジュラスの世界遺産

中米ホンジュラスにある、マヤ文明の古典期の代表的な都市遺跡で、特に精巧な石の彫刻(ステラ)が有名であり、グアテマラのキリグアと並び称される遺跡を選びなさい。

  • 1.ティカル国立公園
  • 2.コパンのマヤ遺跡
  • 3.チチェン・イッツァ
  • 4.カラコル遺跡

正解!

不正解...

正解は2.コパンのマヤ遺跡です。

コパンは、マヤの彫刻芸術の最高傑作を生み出した都市です。

問題に戻る

問47. エチオピアの世界遺産

アフリカのエチオピアに位置し、12世紀から13世紀にかけて岩盤を掘り下げて作られた11の岩窟教会群で有名な世界遺産を選びなさい。

  • 1.アクスムの考古遺跡
  • 2.ラリベラの岩窟教会群
  • 3.ファジル・ゲビ、ゴンダール地域の城砦
  • 4.コンソの文化的景観

正解!

不正解...

正解は2.ラリベラの岩窟教会群です。

ラリベラの岩窟教会群は、12世紀に岩盤を掘り下げて作られたキリスト教の聖地です。

問題に戻る

問48. ロシアの世界遺産

ロシアの世界遺産であり、ヨーロッパ最大の湿地帯の一つで、泥炭地として知られ、広大な自然景観を持つ自然遺産を選びなさい。

  • 1.コミの原生林
  • 2.西コーカサス山脈レ
  • 3.ヴァシウガンの湿原
  • 4.ウヴス・ヌール盆地

正解!

不正解...

正解は3.ヴァシウガンの湿原です。

ヴァシウガンの湿原は、ロシアの西シベリアにある広大な泥炭湿地です。

問題に戻る

問49. イタリアの世界遺産

イタリアの世界遺産である「ローザンヌ」に含まれる、アルプス山脈とレマン湖の壮大な景観を持つブドウ畑の文化的景観を選びなさい。

  • 1.ヴェネツィアとその潟
  • 2.ラヴェンナの初期キリスト教建造物群
  • 3.ピエモンテのブドウ畑の景観
  • 4.ラヴォーのブドウ畑の段々畑

正解!

不正解...

正解は4.ラヴォーのブドウ畑の段々畑です。

ラヴォーのブドウ畑は、スイスのレマン湖畔にある文化的景観です。

問題に戻る

問50. 抹消された世界遺産

世界遺産に登録された後、周辺のダム建設による景観の悪化が問題となり、2009年に世界遺産リストから抹消されたヨーロッパの遺産を選びなさい。

  • 1.リヴァプール-海商都市
  • 2.アラビアオリックスの保護区
  • 3.エルベ渓谷
  • 4.ドレスデン周辺の文化遺産

正解!

不正解...

正解は3.エルベ渓谷です。

エルベ渓谷は、新たな橋の建設により景観が損なわれたとして抹消されました。

問題に戻る

学習のヒント

1級の学習では、単なる名称の暗記に留まらず、以下の点に注意して知識を整理することが重要です。

  • 基礎知識と理念: ICOMOSIUCNICCROMの役割の違いや、登録基準の正確な定義(特にIV、VI、VIIIなど)を完全に理解しましょう。
  • 日本の遺産: 自然遺産と文化遺産の分類、および構成資産の正確な把握(例:富岡製糸場と産業革命遺産の区別)が求められます。
  • 世界の遺産(応用): 複数の遺産を横断するテーマ(例:負の遺産、古代文明、特定の宗教)や、危機遺産、抹消された遺産といった時事的な知識が、合否を分けます。

学習の参考にしていただければ幸いです。頑張ってください!

お疲れ様でした! 50問中35問以上正解できていれば、合格圏内です。間違えた問題は、特に「登録基準」「歴史的背景」「最新の動向」を重点的に復習し、知識の精度を高めてください。

世界遺産検定_模擬問題

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次